雨の亀戸天神と秋のあんみつ | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

亀戸から 水陸両用バス『スカイダック』に乗った日のお話しです

(前回の記事は http://ameblo.jp/pyonkoskip/entry-11929586552.html



この日 わたしたちが 亀戸に着いた時は雨雨



予約していた スカイダック2便目の出発時間まで


せっかくですから 亀戸天神に行ってみました




亀戸天神社は 菅原道真公をお祀りしていて 学問の神様として有名です


こちらでは


4月初めから5月の初めにかけて 藤まつりが開催され


錦絵にも描かれた 見事な長藤の藤棚を太鼓橋の上から見下ろすことが出来ます


その時期は もの凄い人出になるそうなのですが


さすがに この時期 このお天気で 人はほとんど見当たらず


静寂につつまれておりました





今は青々としている 藤棚です





とっても 静か灯籠


 





まあキャッ☆ 亀の口からお浄めの水がでております







お天気の良い日には 池のカメさんがたくさん甲羅干しをしているそうですが



この日は 1~2匹くらいしか見つけられませんでした亀






雨のそぼ降る静かな亀戸天神の参拝を終えたところで



門前にある


江戸時代からの名物 『くず餅』が有名な


『船橋屋』さんに 寄ってみました






こちらにも藤棚がありますねえ~ 春は見事なんでしょうねえ~






芥川龍之介や永井荷風も好んで訪れたという こちらで一服させていただきました



美味しいお茶と一緒にいただいたのは



季節のあんみつ


九月の『お芋のあんみつ』です








鹿児島産の紫芋を使った餡に栗やさつま芋の甘露煮


そして 名物くず餅も入った 秋らしくって贅沢なあんみつですあんみつ






かける蜜は 白蜜と黒蜜を選べます



私たちはそれぞれの蜜をいただいてみましたが


お芋の餡が濃厚なので 白蜜のほうがさっぱりいける感じでしたが


黒蜜のあんみつらしい甘さも捨てがたい感じで 


どちらも美味しくいただけましたおっきな愛?


ごちそうさまでしたぺこりパンダ





それでは 本日はこれまでということにいたします


お付き合いどうもありがとうございましたおじぎ