高速道路に江戸が!?~『鬼平江戸処』さんぽ | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

先日 スカイダックの予告編をいたしましたが
そちらの記事は もうしばし お待ちいただくとして
まずは こちらから...

昨年 東北自動車道の 羽生パーキングエリア(上り線)がリニューアルして


『鬼平犯科帳』とコラボレーションした施設


『鬼平江戸処』ができました


そちらへ


前々から行きたがっていたばあばと一緒に家族で行ってまいりました





江戸の街並みが再現されていますね~





しかし なぜこの羽生に江戸??と思ったら



江戸時代に この羽生のお隣 日光街道に『栗橋関所』があり


250年にわたり「入り鉄砲と出女」を取り締まっていた


ということから この地を江戸の入り口と見立てて


このような 江戸の町並を再現した施設を作ったそうなのです


ほほ~う




表には『鬼平犯科帳』に登場する店が軒を連ねていたり


建物の中 食事処(フードコート)では これまた劇中にでてくる


軍鶏(しゃも)鍋の『五鉄(提供 玉ひで)』や辻売りのうなぎ屋『忠八』などなど


江戸の食を味わうことができます



『鬼平犯科帳』をよくは知らない私も なんだかワクワク楽しめました










食事処で私たちがいただいたのは

娘は『江戸めし 万七』の 焼き鳥丼


ばあばと旦那は『忠七』の うなぎ


そして私は『万七』の漬け丼をいただきました




パーキングエリアとは思えない 美味しいお食事でしたおっきな愛?







 『みやげ処 屋台連』は鬼平犯科帳の舞台 本所深川の賑わいを再現しているそう



江戸の庶民が親しんだ味のお土産が ところせましと並んでいました





他に 手ぬぐいや風呂敷などの和小物もたくさんありました扇子[MOON]




冷や水 なんだか美味しそうおっきな愛?








もちろん 普通のパーキング同様 その土地ならではの物もありました





『羽生名物 いがまんじゅう』  まあ~はじめてお目にかかりました目






そうこうしていて 見つけちゃったのが



私 前々から気になっていた こちら



栃木 レモン牛乳と レモン牛乳アイス



栃木県民に昔から親しまれている ソウル飲料らしい


1度飲んでみたかったんですよ



感想としては・・ううーん なんか子供時代の懐かしいようなお味といいましょうか


不思議な飲み物でしたね


アイスのほうがいけてました ふふふ




それはまあいいとして


最後に くず餅が有名な船橋屋さん(亀戸に本店がある老舗の甘味屋さん)で

鬼平江戸処限定の『串くず餅』を 娘がいただきました




こちらは抹茶餡  



他に こし餡 季節限定餡(この時は梅餡)の全部で3種あります









いかがでしたでしょうか?

今時の 高速道路の パーキングエリアは


凄いことになっているんですねえ~




高速道路で江戸体験 なかなか楽しかったですよパンダ



本日もお付き合いどうもありがとうございましたおじぎ