さて 香川の旅日記もいよいよ終盤で~す
小田さんのライブがあったテアトロンから無事高松にもどった
わたしたち
遅い晩ごはんに向かったのは
市内の繁華街 ライオン通りにある
『こんぴらうどん』さん![]()
このお店名物の 『肉しゃぶうどん』をいただきましたよ
めずらしい細切りのコシのある麺の上に生の牛肉をのせ
熱いダシをかけた おうどんなのですが
これ絶品![]()
おダシ最高 それにやわらかいお肉と細切り麺があいまって
たまらない美味しさでした![]()
心もお腹も暖まり この後はホテルで爆睡
さあさあ 明けて翌日
前日からのハイテンションをそのままに
早起きしてレッツらゴー![]()
金毘羅さんに登っちゃいますよお~
琴電の出発時刻まで 港に寄り道
小豆島をはじめ 瀬戸内の島々行きの船が出港している高松港
この2つのタワーは
2010年に開催された 瀬戸内国際芸術祭の
時の作品だそうです
↑いつも 愉快なビッキーちゃん 「1368段登るどー!!」と
気合いでもれてるのか?
傍らで見ていたおじいちゃま方二人が 大いにウケてくれて
しばし歓談させてももらいました(笑)
金毘羅さんのことなど教えていただいたり楽しかったな~
どうもありがとうございました
では頑張って行ってまいりま~す![]()
ってことで
江戸の昔から
一生に一度は行ってみたいと言われていた
こんぴら参り
参道に到着です
さあ まいりますよー![]()
と 少し登り始めたら・・・
ザ――――――ッ
って うっそ
想定外の雨・・
しかし 今さらあとにはひけないので
雨宿りしていた お土産屋さんで傘をお借りして
再び 出発
(~振り返れば この雨のおかげで登り切れたといっても過言ではない
恵みの雨だったんですよねえ~ )
雨・・
雨・・
途中すれ違った 男の子が「アメニモマケズ アメニモマケズ・・」と
言いながら歩いていて とっても可愛かったです
そうだ!! アメニモマケズだ!!
そうこう登っていたら 中腹(500段)にある
カフェレストラン『神椿』(資生堂パーラーのプロデュース)発見![]()
こちらには 当初から途中の暑さ対策の休憩に立ち寄ると決めていました
予定とは異なり雨宿りということになりましたが 休憩
プリンアラモードとコーヒー
このような場所でこんな贅沢なものがいただけるなんて
幸せだね~
と しばしゆっくりしていたら
ちょうどよく 雨があがっておりました ありがたいありがたい
さっきまでさしていた傘を 今度は杖代わりに
せっせ せっせと登りましたよー
旭社
御本宮横の高台からの景色
向こうに見えるのは 讃岐富士といわれている 飯野山
ここまでで785段です
だいぶん 息切れしておりますが
この天候で暑さもさほどでもないし
もうひとふんばり 奥社まで登りますよー
実際 ここからが 長かった
辛かった![]()
階段・・
階段・・
またまた階段・・
もともと体力には全然自信がないわたし・・
気合だけでここまできたものの もはや これまでか・・と思った頃
やったー 着いたー あそこだー ゼーゼー
1368段登り切りました
港で会ったおじいちゃんたちが教えてくれなかったら
わからなかったはずの 天狗さんも見つけましたよ
立札の上の断崖です わかりますかね
ほらほら
なぜに どうやって こんなところにいらっしゃるのでしょね 不思議です
こちらで お参りをすませたら
雨上がりの滑る石段をひたすら降りるのみ・・
これが けっこう足にきました![]()
そうそう 785段登った 御本宮でしか買えない
幸福の黄色いお守り+ミニこんぴら狗もゲットいたしました
帰りの 琴電にて・・
やりとげた 達成感でさらにテンションが上がりっぱなしのわたしたちでした![]()
本日もお付き合いどうもありがとうございました![]()




















