小江戸川越を行く♪ | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

しばしの ごぶさたでした




年度末 なにかと落ち着きませんねあせる






さて そんななか ひと月ぶりに 行ってまいりました




いつもの相方ビッキーちゃんとのお散歩旅音譜




今回 私たちが訪れたのは 



江戸の面影を残す 蔵の街 『小江戸川越』です






朝から あいにくの小雨小雨もよう




しかしながら わたしたち いきなり こちらで散策開始(笑)自転車






じゃかじゃん音譜




これはですねえ



『川越自転車シェアリング』というもので



基本料金200円支払い レンタル開始



市内各所に設けてあるサイクルポートに1回あたり40分以内に返却すれば



まる1日何度でも利用できるというもの




詳しくはこちらです http://interstreet.jp/kawagoe/






お散歩企画初の自転車で お天気はあいにくでしたが




テンションアップですアップにひひ









最初に到着したのが 『川越大師 喜多院』



こちらは 小学校時代の遠足の思い出の寺院なんです





平安時代創建とされる 喜多院は川越大師として親しまれ



名物のだるま市などがあり



ほか 境内は文化財史跡の宝庫です







                                        慈恵堂


小雨まじりのお天気とあいまって 厳かな空気につつまれていました




日本最大羅漢に数えられる五百羅漢(実際は538体)は




先日降った大雪の影響でか 拝観は門の外からのみでした汗









                                          




残念でした






お次に向かいましたのが



市民球場などがある 『初雁公園』にある サイクリングポート






こちらで 自転車返却いたしました




こちらの周辺には 『川越城本丸御殿』『川越市立博物館 『川越市立美術館』など




観光スポットが満載




ちなみに 本丸御殿の裏手には ウォーターボーイズのモデルになった




『県立川越高校』がありますニコニコ







わたしたちは その 『川越城本丸御殿』を 訪ねてみました



室町時代に 大田道真、道灌父子によって築城され




関東七名城の一つに数えられているのだそう




現存するのは 玄関と大広間で 奥の家老屋敷は




ふじみ野市から移築復元されたものだそうです







一番奥まった部屋で なにやら話しあってる家老のみなさん




これ いきなりでてくるのでかなり驚きましたΣ(゚д゚;)



でも 一番驚いたのは 写真には写っていませんが


部屋の脇にいる 係りのおじさんでした叫び



だって動くんだもん(あたりまえか・・)





そうそう こちらでは 『JN-仁』の撮影も行われたのだとか驚き






それでは お次 『市立博物館』へ行ってみます








こちらではこの時 『むかしの勉強 むかしの遊び』という 




企画展(1/18~3/2)をやっていました














懐かしいものがいっぱい(^▽^;)




一緒に展示を見ていた 社会科見学の小学生たちには




どういう風に見えたのかしら? 遺跡みたいな感じ!?






こんな笑







では気をとりなおして(笑) お待ちかね 美味しいものスポットへGo





博物館のすぐ近くにある 『道灌まんじゅう』さんへ






大正10年創業以来 川越ならではのお菓子を作りつづけているそうです




北関東産の地小豆と玄米を使った店名『道灌まんじゅう』のほかにも




川越名産のお芋を使ったお菓子がいっぱいきゃー 







お土産に 一種類づつ買って行きました( ´艸`)



お芋好きといたしましては みんな美味しかったのですが




買ってすぐ ビッキーちゃんと半分コしていただいた






こちら お芋の蒸しパンが



もちもちで 玄米の風味もして とっても美味しかったですまいうー







長くなってしまったので


本日はこのへんで失礼いたします



次回 縁結び!?氷川神社参拝と



恒例 食い倒れ散策の巻に続きますsao☆






本日もお付き合いどうもありがとうございましたおじぎ