先日まで娘との 夏のおでかけ・・なんていう季節外れの
ご報告なんかをさせていただいていましたが
実は まだございました![]()
今度は いつもの相方ビッキーちゃんとの 浅草散歩・・
行ってきたのは かれこれ・・ 思い出せない(^▽^;)
初夏あたりでしょうか・・あっはっは
ふと 『パンダバス』に乗りたくなって お馴染み浅草に行ってまいりました
その パンダバスとは・・
浅草~スカイツリー間を無料で運行している循環バスのことで
パンダのボディーがとってもキュートで
1度乗ってみたかったんですよ
早速乗車・・する前に ちょこっと寄り道
まずは 雷門のお向かいにある 以前にもご紹介した
『浅草文化観光センター』へ
今回は 最上階(8階)にある 展望テラスに行ってみました
※こちらは 3月撮影のものです
今回 初めて展望テラスに行ってみましたが
すごいですね 上から見下ろした仲見世は なかなか壮観でした![]()
ちなみに この仲見世は 鉄筋コンクリート造り
(関東大震災の翌年に 煉瓦造りから 建て替えられたそう)
鉄筋コンクリート造りとしては 文化財級に古いそうです∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
お次は 雷門通りをかっぱ橋方面に数分歩いたところにある
『三十坪の秘密基地』という施設に行ってみました
ビルの2階にひっそりと(?)ありました
しかし ベランダからお出迎えしてくれている
マネキン人形の『トモちゃん』・・で すぐわかります![]()
ちょっとびっくり
そして なにやら怪しい感じも・・
少し不安になりながら 階段を上った先にあった 秘密基地とは!?
昭和の薫りただよう 資料館&ギャラリーでした
こじんまりした(なにせ30坪)部屋の中に
マッチやラーメンの昔懐かしいパッケージや小物
昭和の情景を再現したジオラマがところせましと展示してありました
いきなり のれん!? その向こうには カップラーメンのパッケージが ずらり
なかでも ジオラマはよくできていて お見事
『ロック座』を横から見ると なんと 中の様子が再現されていました(笑)
庶民文化探究家の町田忍さんが名誉館長を務めるこちらの施設
(ちょっと お邪魔するのに勇気がいりましたが)
無料なのが申し訳ないくらい 楽しませていただきました
そして こちらのビルの前に ちょうどパンダバスの停留所があるんです![]()
パンダバス・・ 話には聞いていたのですが
実は実際にまだ 見た事がなくって
はたして ほんとうにやってくるのか
ドキドキして待っておりました
おおおおお―――――っ![]()
あ あそこに見えるのはは まさしくパンダ
にわかにどよめく我ら(笑)
ひゃ~ きたきた きちゃったわあ~![]()
テンションマックス![]()
しかし いい歳してみっともないので やや抑えつつ乗車いたしました(笑)
この 座席の耳が 可愛すぎ(≧▽≦)
前には パンダちゃんがシートベルトして寝ていました(笑)
(私たちが下りるまで寝っぱなしでした ふふっ)
もうなんだか乗った途端に 笑いが止まらない(抑えていたはずが・・)
怪しい女2人でした・・![]()
このバスは 内回りと外回りがあって
雷門~ROX前~花やしき~今戸神社~とうきょうスカイツリー駅前など
14の停留所に止まり 1周回ると40分くらいです
途中 乗り降りが多かったのは 今戸神社(招き猫発祥の地といわれ
縁結びの神としても 昨今有名)と スカイツリーでしたね
スカイツリーでは 私たち以外のお客さんがみんな下車
私たちは というと バスの後方に見えるスカイツリーを撮影しようと必死(^▽^;)
「近すぎて うまくとれなーい」 「首がつりそう!」などと騒いでいたら
親切な運転手さんが 「まだ少しこちらに停車していますから 降りていいですよ」と![]()
まあ~なんてありがたい![]()
お言葉に甘えて 降りた途端 私たちが バシバシ撮影しはじめのは スカイツリー・・
ではなく・・
パンダバス![]()
パンダちゃんもウインクの大サービス![]()
でも せっかくなので スカイツリーとツーショット
やっぱり 近すぎて 上がきれちゃいました![]()
そうそう このパンダバスは 花やしきのパンダカーがモデルなんですよねえ~
なので 車体の上に ハンドルがついているんですよねえ~ うふふ
ほぼ1周した私たち
運転手さんに 感謝しつつ
雷門で下車

今の パンダバスで騒ぎすぎて 喉がカラカラだったので
仲見世のお店で お茶などいただきつつ
ぶらぶら 界隈をお散歩いたしました![]()
浅草寺でお参りしたあと
言問通りを横切り まず最初にみつけたのは
『あんですMATOBA』 もともと あんこの専門店だったお店がなさっている
ベーカリー ゆずあんぱん 抹茶あんぱんなど変わり種から 王道の小倉あんぱんまで
種類が豊富です![]()
こしあんぱん お土産に早速ゲットです![]()
そのあと 目指していたお店にまいりました
『粉花(このはな)』さん
姉妹が営む 自家製酵母と粉で作った人気のパン屋さん
数に限りがあるので売り切れも早いそうなので
ドキドキしながら伺いましたが
無事に買うことが出来ました![]()
クランベリー&ナッツのベーグルや ライ麦入りくるみいちじくパン(絶品)などなど
帰っていただきましたが
どれも かみしめればかみしめるほどしみじみ美味しいパンでした
絶対また買いに行こう~
さて 粉花さんの近くには
豆かん が有名な甘味屋さん 『梅むら』さんがあります
これは いただくしかないでしょう (でました 万年食欲の秋
)
うわあ~ 豆が 宝石みたいにツヤツヤしています![]()
お豆ってこんなに柔らかかったっけ!?
評判どおり 幸せの豆かんでした
さらに ぶらぶら歩きます
下町の風情を味わいつつ
再び 言問通りに出ると
以前にも訪ねた 大学芋の『千葉屋』さん発見
はい また買っちゃいました![]()
頼んだグラムぴったりにお芋を入れる 職人お兄さん![]()
美味しいお土産いっぱいで ほくほく歩き始めたら
お隣に 気になるおにぎりやさんが・・
『宿六』さん
なんとこちら 創業59年 東京一古いおにぎりの専門店でした
そうだ お昼ご飯がまだだった!!(断じてまだ食べてない
)
こちらで いただいちゃおうv(^-^)v
お寿司屋さんのようなカウンターに座り
具を選んで注文します
(おにぎり二つにお味噌汁がつく お昼のセット)
これ全部おにぎりの具なんですよ 楽しい~
もはや 何をたのんだのか・・記憶が えっと~
たしか・・ 葉唐辛子と・・なんだっけ? 山ごぼうと生姜味噌・・はビッキーちゃんだったっけ?
とにかく みんな美味しかったです
若旦那が作ってらしたんですけど あまりにもささっと握るのを
ビッキーちゃんが感心していると
「見てみます?」と
立ち上がってカウンターから身を乗り出して じっくり拝見させてもらっちゃいました
具を入れて こんもり山形に盛ったご飯をささっと3回くらい握るだけなんですよね
だから お米がつぶれることなく ふわっと美味しくいただけるんですね
いつも ぎゅーぎゅーに握っている 私のおにぎりとは大違い
勉強になりました
おちゃめで温かい若旦那に感謝です
一緒にいただいた お味噌汁も最高でした
日本人でよかった と 再認識させていただいた 宿六さんでした
伝法院通り~
再び 浅草寺方面にもどり 界隈をぶらぶら~
昼間の鼠小僧さんを見たり(^o^;)
浅草の 宅急便はなんだか和風チックでいい感じ
なんだか 暑くて(たしか7月..)疲れちゃったので
最後にお茶して帰りましょ また~?って言われそうですね![]()
『アンジェラス』 ~昭和21年創業 池波正太郎や手塚治虫も常連だった
老舗の喫茶店です
せっかくですので こちら発祥のダッチコーヒーと 店名のアンジェラスを
いただいて帰りましょうということで(-^□^-)
昭和の薫りとお味を堪能いたしました
いくらお散歩しても 痩せないはずですよね![]()
ご覧になったかたの胃がもたれませんように・・(;^_^A
浅草も まだまだ知らないところや美味しいものがいっぱい 魅力のつきないところでした

では では今日はこのへんで失礼いたします
お付き合いありがとうございました![]()



































