行ってまいりました~京都弾丸お散歩!?その5最終回 | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

引き続きまして 京の旅です鳥居






相方のビッキーちゃんが今回 すっかり



鉄子ならずバス子阪急バスとして大活躍



方向音痴な私としては 考えられない 見事な誘導ぶりでした



バス共通1日券を駆使して




京の街を縦横無尽に走るバスを流れるように乗り継ぎ



行きたいところへはどこでもおまかせガッツポーズ



いやあ ほんとうに 助かりましたニコニコ






そんなこんなで  お次は・・ 



京都といえば お約束




絵本のとびら



じゃじゃーんクラッカー  京都観光の大定番 『清水寺』 にやってまいりましたパンダ







絵本のとびら


やっぱり ここここ音譜   これですねsei



実際に舞台に立つよりも こちら側からみたほうが



俄然 清水の舞台を満喫できてしまうから面白い(≧▽≦)




紅葉と桜の名所でもあるそう・・




どちらも 見られませんでしたが



十分満足 絶景かな絶景かな(笑)









絵本のとびら


清水周辺は 台風の後とは思えないほど 沢山の観光客であふれていました




さすが 世界的な観光地だわ~と感心しましたが





どうやら 平安時代から 人は多かったらしく



当時 清少納言が 騒がしいところとして 清水寺の縁日を紹介していたそうです(^▽^;)






我らは その後 お土産やら千社札やらを買いながら




産檸坂から 二年坂を散策



途中で 京のお茶漬け(お漬物)バイキングのお店で お昼ご飯をいただきました




絵本のとびら




絵本のとびら


こちら 食べ方が楽しかったですよー音譜



一杯目はご飯とお漬物で 二杯目はお茶漬けで という京都流の食べ方が



お薦めだそうきゃー



三杯めがお粥というのもありですにひひ



ごはん 十六穀米 お粥さんも食べ放題



食後は 自分で作る最中(栗餡 つぶ餡)もあって



幸せ~(≧▽≦)ラブラブ




ここまで かなり歩いた疲れも吹っ飛びました(笑)






それから




絵本のとびら

『高台寺』 ~ ねねが秀吉の冥福を祈るために建てられた



を訪ね




ねねの道沿いにある 甘味処 『洛匠(らくしょう)』では 評判の 草わらびもちのお土産を買いましたにひひ




絵本のとびら



その後



手ぬぐい屋さんやら ちりめん山椒のお店に寄りつつ




絵本のとびら




絵本のとびら



今回の旅 最後の神社




絵本のとびら


京の人から祇園さんと親しまれている 『八坂神社』に到着いたしました





絵本のとびら



今回の旅のお礼と 無事に帰路につけることを祈らせてもらいました(。-人-。)










まだ 帰りの新幹線には時間があったので



しばし 四条通りを散策音譜



鴨川縁で 偶然出会った




絵本のとびら


うどんミュージアムのキャラクター『うどんくん』


あまりに可愛い笑顔に思わずパシャッカメラ







京都駅では



最後の甘いもの(笑)



宇治に本店があるお茶屋さん 『中村藤吉』さんで



名物 『まる十パフェ』をいただき




絵本のとびら



絵本のとびら




茶なかに入ってる 細かいあられと 名物の抹茶ゼリーが格別でしたキャッ☆





こうして・・



お腹いっぱい 胸いっぱい 京都を満喫して 帰ってまいりました新幹線









長い事かかってしまいましたが



これにて 京都のご報告を終わらせていただきます







最後になりましたが



今回仲良しのブロ友さんと お夕食をご一緒するはずだったのですが



都合で お会いすることができませんでした



とっても残念でしたが またの機会にお会いすることを楽しみにしていますからね~(^-^)ノ~~



・・すいません メッセージを送らせていただきました







お付き合い ほんんとうに どうもありがとうございましたおじぎ