気がつけば10月
早いものです
先日は こどもたちの 運動会も立て続けに無事終わり
ホッとしているところです
さて 遅くなりましたが
一泊二日の欲張り京都散歩・・
さあ 二日目に突入です
まずは 朝食から~
『京都の朝はイノダコーヒーの香りから』というフレーズでも知られる
京の喫茶文化を象徴する有名な老舗
『イノダコーヒ』
こちらで モーニングをいただきたくって
前日の疲れをものともせず(?) 早起きをしてやってまいりました( ´艸`)
烏丸御池の駅から歩くこと 6~7分で到着いたしました
『イノダコーヒ本店』です![]()
なんとも 趣深い外観~喫茶店に「のれん」というスタイルは
このお店から始まったそうです
お隣は 創業当時を再現したメモリアル館がありました
私たちは 広々とした吹き抜けのある新館で (あの のれんのある間口からは
想像もつかない 広いモダンな店内にビックリ
)
念願の『京の朝食』をいただきました
外のテラス席もとっても可愛らしいですね
スクランブルエッグ ハム サラダに クロワッサン ジュース に
飲み物(珈琲、紅茶など)がつきます
シンプルながら 一つ一つが 「うーん」とうなってしまう
絶品でした(≧▽≦)
贅沢な 京の朝ごはんに大満足![]()
それでは再び駅に向かいます
烏丸御池の駅周辺は ビルが立ち並び
京都であることを忘れるくらい・・
しかし 一本中に入ると 別世界の
風情あふれる街並み~
やっぱり ここは 京都ですねえ~ たまりません![]()
ここで もう一軒 寄り道![]()
文化元年創業の老舗の和菓子店
『亀末廣』 さん
看板の枠は 干菓子の型が使われていました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
時が止まっているような店内に 胸がドキドキ
タイムスリップしてお買い物している感じ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
こちらは 半生菓子や干菓子で四季の移ろいを表現した
『京のよすが』というお菓子が 評判です
わたしは その一番小さい箱を買わせていただきました
その箱の可愛らしいこと(≧▽≦)
そして中身
その美しく可愛らしことといったら 悶絶ものです
こちら 二段になっているんですよ![]()
あ~いいお買いものができました![]()
そうそう 駅近くのビルの片隅に 訴えかけるような自動販売機
初めて 見ました 『募金自動販売機』
隣になにか・・歌が・・ ん?在原業平?
さすが京都・・

















