夏のおでかけ~真夏の鎌倉 | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

気が付けば 8月も終わり 明日からは新学期のところもおおいですよね



早いもんです(^▽^;)




この夏はひときわ暑かったですねあせる



しかし わたし個人的にははいつになく体調も崩さず 




ちょこちょこ元気におでかけしておりましたニコニコ




しかしながら のろまなため ご報告が遅くなってしまい




旬の情報は何一つお伝えすることができませんでした すいません土下座





というわけで 遅ればせながら 夏のおでかけばなしを 何回かにわたって




のせさせていただきます














まずは お盆前に娘と行った鎌倉のお話しから・・




若い頃は大好きで よく行った鎌倉・・




学生時代にさかのぼりますが 神社仏閣めぐりから 夏は海と




思い出いっぱいです(*^▽^*)




この頃は とんと行っていなかったのですが




ふと 思い立って行ってみました




久しぶりに降り立った鎌倉駅は 海に向かうと思われるいでたちの




若者でいっぱいひゃ~・・・




全然知りませんでしたけど こんな美白の時代だけど

(私の若い頃は みんな焼くためにせっせと通ったもんですが)




まだ みんな海に行くんだねえ~と 感心しつつ







一番目の目的地に到着v(^-^)v




駅の東口から小町通に入ってすぐの




『イワタ珈琲店』さん




絵本のとびら

こちらは 創業65年 鎌倉文士も通ったという老舗の喫茶店です




このお店の名物はホットケーキホットケーキ




焼き上がるまで30分はかかるという ホットケーキめあてに




たくさんのお客さんが訪れるので 売り切れてしまうこともあるみたい




ホットケーキが大好な娘と(パンケーキじゃないところが 昭和な母の影響!?)




ぜひともいただいてみたくって お訪ねしました(≧▽≦)






お店に入るとまず 「ホットケーキは召し上がりますか?」と聞かれます



その時点から焼いていただいているようなので




絵本のとびら



ネルドリップのおいしい珈琲をいただいているあいだに



さほど待たずに もってきていただけました





ジャジャ――――ンクラッカー




絵本のとびら


キャ―――――――ッラブラブ! これです これこれ すんごい厚さでしょう 





焼くのに時間がかかるはずですね




娘とわけあっていただきましたが 普通でも大人の女性二人でシェアしてちょうどいいと




思います  なにしろすごいボリュームです(^▽^;)



あっつあつのところをいただきました音譜



上の部分はサクッときて 中はふんわふわはぁと




優しくなつかしいお味で ほっこり幸せ~




はるばる やってきたかいがありましたほっぺが落ちる




あと 付け加えると こちらのお店のかたの接客がとってもよかったです




笑顔で丁寧で言うことなし合格




さすが長きにわたって支持されているお店はわけがありますね




お腹も心も大満足の イワタ珈琲さんでした



ごちそうさまでしたクローバー






さあ ではしばしお散歩とまいりましょう・・・と思ったけど



真夏の鎌倉は暑かったあせる



私たちも 若者たちと一緒に海に行けばよかったのか・・と後悔しつつ




小町通をひた歩き 『鶴岡八幡宮』にまいりました・・





絵本のとびら


あじぃーいあせる   日陰はどこ?あせる





絵本のとびら


太鼓橋の横の木陰で外人さん御一行がダウンしておりました(;^_^A

(日本の夏に懲りないでね)




さあ 我らは頑張って まいりましょう






絵本のとびら



やっと ここまできた・・



見えにくいですが 八幡宮の 『八』の字が 鳥のような形をしていて可愛いです




これは 『鳩』を表しています  八幡様のお使いが『鳩』なのだそうです






お参り後は 娘のお目当ての 『鳩おみくじ』を引きましたニコニコ




このおみくじには 鳩の根付けがついているんです




前回はピンクと ブルーでしたが



今回わたしたちは 黄色とみどりでした




絵本のとびら


うひゃー可愛いドキドキ



一粒で二度おいしい(?) 鶴岡八幡宮の鳩おみくじ おすすめですよニコニコ





さてさて



行きはまだしも 帰りはいよいよ 真夏の日射し攻撃にへろへろにショック!




お店に駆け込んでは涼んでいたので 進まないったらありゃしない



でも そのおかげで 佃煮屋さんやら おまめ屋さんやらで



ばあばへのお土産を買えました音譜



絵本のとびら



そして こちら 『鳩サブレ―』 で有名な 豊島屋さんで




絵本のとびら



とっても欲しかった  こちらをゲットグッド!





絵本のとびら


 

鳩サブレ―の これまた根付け



『鳩三郎』 のネーミングが最高о(ж>▽<)y ☆



この お名前は 明治時代に鳩サブレ―を作った先代が



ずっと呼び続けていた名前だそうで 鎌倉の本店でしか手に入りません



というわけで やっと買えたど―――――!! バンザイ






最後に もう一軒 行きたかったお店が・・




でもでも この暑さにあっつー  くじけそう・・




しかし せっかくだし 頑張りましたあせる




絵本のとびら


 


小町通りを 鎌倉駅の手前で 曲がり 銭洗い弁天に方面に歩いていきました




娘の背中に入っているのは 冷え冷えの水のペットボトルですヴォルヴィック(^_^;)




山道(?)をしばらくのぼったところで ようやく見えました




絵本のとびら


『茶房 雲母(きらら)』さん



カキ氷旗の旗が 救いの女神にみえました






こちらは 閑静な住宅街にひっそりとある



人気の甘味屋さんです




最初に出していただいた あつーいお茶ほうじ茶で 疲れが抜けていく~う





絵本のとびら


娘のお茶は ちょうどよく冷ましてもってきて下さいました



そんなお気遣いに感激クローバー




いただいたのは




娘は 抹茶のかき氷


絵本のとびら




わたしは・・  こちらのお店の名物の白玉




絵本のとびら


ぷりぷりの白玉の 大きいこと( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚



こんな 白玉見た事ない!!



その都度茹で上げる白玉は ほんのり暖かくって もっちもちでおいし~いん~


ただ ほんとすっごいボリュームに く・くるじい・・ふぅ





しばし 食休み・・




そこへ 暖かい 昆布茶を持ってきて下さいました汁物飲物




絵本のとびら

なんて 幸せおっきな愛?




大汗かいた後の身体に 塩分がありがたくしみわたりました




雲母さん とっても いいお店でした



ごちそうさまでしたぺこりパンダ







ごめんなさい



長くなってしまいましたあせる





真夏の 鎌倉も もりだくさん いいお散歩旅ができましたドキドキ





最後は 鎌倉駅のホームから見える



一度は泊まってみたい・・



芥川龍之介も宿泊した クラッシックな洋館ホテル



『Hotel New KAMAKURA』 をホームから撮ったお写真でお別れです




絵本のとびら


おつきあい どうもありがとうございましたおじぎ