初夏の『江戸東京たてもの園』散策♥ | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

いつのまにやら すっかり梅雨らしい毎日となりましたねあじさい





本日は 梅雨入りしても良いお天気続きだった時に



娘と散策したパンさん/歩く



1993年 都立『江戸東京博物館』の分園としてできた



『江戸東京たてもの園』(小金井公園内)のお話しです







絵本のとびら


こちらが 『武蔵野郷土館』という名前だった はるか昔 入り口の階段で



1歳くらいの わたくしが立っている白黒写真があります(;^_^A





敷地面積7haの園内には 江戸~昭和にかけての



歴史的建造物が 移築 復元されています




それでは 園内の一部ですが 順不動でご紹介させていただきますね



*ところどころに 座敷童(?)が写りこんでいたりしますが ご勘弁を・・






絵本のとびら

あじさい高橋是清邸 (明治35年 港区)





絵本のとびら


あじさい前川國男邸 (昭和17年 品川区)






絵本のとびら



あじさい小出邸 (大正14年 文京区) 





絵本のとびら


あじさい田園調布の家~大川邸 (大正14年 大田区)






絵本のとびら

あじさい万徳旅館 (江戸末期~明治初期 青梅市)






絵本のとびら



あじさい大和屋本店~乾物屋 (昭和3年 港区)






絵本のとびら


あじさい丸二商店~荒物屋 (昭和初期 千代田区)







絵本のとびら



あじさい小寺醤油店 (昭和8年 港区)





絵本のとびら

あじさい武居三省堂~文具店 (昭和2年 千代田区)







絵本のとびら



あじさい万世橋交番 (明治後期 千代田区)







絵本のとびら


あじさい都電7500形




こちらの チンチン電車 なんだか 『千と千尋・・』 で 千たちが乗った電車にそっくり





絵本のとびら


お隣にカオナシがいそう




・・と 思ったら エントランスにこんな写真がありました( ´艸`)




絵本のとびら


キャッ




ついでに これはもしや トトロにでてくるバス?



絵本のとびら






そして いよいよ 大好きな  お風呂屋さん音譜





絵本のとびら


あじさい子宝湯 (昭和4年 足立区)


こちら 『千と千尋の神隠し』の 湯屋のモデルになった というお話しは有名ですよね





絵本のとびら


やっぱ富士山ですよね




絵本のとびら


「お菓子の 太子堂」って 今もあるニコニコ





絵本のとびら


今 私が一番怖いものがあったガーン!!





絵本のとびら


すっかり 当時の童子と化してますかざぐるま





絵本のとびら



絵本のとびら


空き地に土管~昭和ですねえ



これは のび太くんのマネだそうです(笑)









さて 園内散策を満喫したあと 最後に向かったのは



今年の4月に復元オープンした洋館




絵本のとびら



あじさいデ・ラランデ邸 (明治43年ころ 新宿区)



こちらは もとは明治時代の気象学者 北尾次郎氏が自邸として



設計した平屋の洋館に 明治43年頃 ドイツ人の建築家で神戸の



『風見鶏の館』を設計したことでも知られる デ・ラランデ氏によって



木造3階建ての住宅として 大改造され



ラランデ氏が亡くなってからは カルピスのの発明者の三島海雲氏が暮らしていたそうです







写真からもわかるように こちらの1階とテラスは



『武蔵野茶房』さんという カフェが入っておりますコーヒー



実は こちらにお邪魔するのを楽しみにやってきた私(だけ)でした ふふ



テラスは ちょっと暑かったので 雰囲気たっぷりの



邸内でお茶してまいりました




絵本のとびら


シャンデリアの大広間でお茶~贅沢ですよねえ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:





絵本のとびら


添えられたお花に ますますテンションが上がっちゃいましたきゃー





絵本のとびら


ホットケーキ娘はこちらでもいただく





そうそう 武蔵野茶房さんの こちらラランデ邸の特別のメニューとしては



ラランデ氏にちなんだドイツビールビール と 三島海雲氏にちなんだ ミルクカルピスカルピス



ありました( ´艸`)








タイムトリップを楽しんだ後に素敵な洋館でティータイムティータイム



お薦めですよドキドキ










【おまけ~お土産編】



カフェのエントランスにこんな 乙女チックな名前のお菓子が



ありました





絵本のとびら





そして たてもの園の ミュージアムショップで みみこさんが買ったのは



携帯に貼るシール



とっても お気に入りで 早速自分の携帯に貼っていましたあせる




どんなのかといいますと・・・








絵本のとびら


なぜ 北斎???苦笑




確かに 和風のシールばかりでしたけど 他にもあったんですよ



パンダとか張子の犬とか・・




なのに・・ なぜか これ





言い訳がましいですが  断じて私の趣味ではございませんから

(いくら わたしレトロ趣味でも このシールには さっぱり乙女心はくすぐられません)





しかし よくよく考えたら これって富士山富士山



タイムリーだったりしちゃいますかね~aya








すいません



本日も長々失礼いたしましたおじぎ