秋のお散歩・・川の源泉をもとめて | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

深まりゆく秋・・もみじ






と 申しますか・・   寒がりの私からすると






今日なんて りっぱな冬の一日でした(><;)












さて 本日 私と娘が訪ねたのは・・






東京の西 JR中央線『国分寺』駅から 徒歩10分のところにある






『日立中央研究所』






の  庭園 でございます(*^▽^*)






そう こちらの研究所の森は 敷地207,000㎡(東京ドームのやく5倍)もの面積があるんです












昭和17年の設立時 故小平浪平創業社長の






「よい木は切らずに よけて建てよ」という意思をうけ






構内の樹木は極力守られ






武蔵野の面影をとどめた美しい自然環境が今日まで維持 整備されてきた






そうなのです






庭園内には 27000本の樹木があり 春は桜 秋は紅葉が楽しめ






国分寺崖線(通称ハケ)からの湧水は 『野川』の源流の一つなのだそうです










でも こちらは会社・・








当然庭園は 通常非公開・・








がしかし 






年に2回だけ (春と秋に一回づつ)一般に公開してもらえるんです






そして今年の秋の公開が本日(もう昨日)だったのです音譜






時間も10時~14時30(受付終了)の わずかな時間なので






とっても 希少ですよね






沢山の人が訪れておりました






そうそう 今年の1月に 『ブラタモリ』で こちらが紹介されていたみたいです










紅葉は・・  ちょっと早かったかなあ・・








絵本のとびら


緑の森です




空気が 美味しいドキドキ






ここが 東京(新宿から30分足らずの・・)とは 思えないヽ(*'0'*)ツ








絵本のとびら


湧水をあつめて作った大池(昭和33) にそって 散策・・








絵本のとびら


この美く澄んだ池には 白鳥の姿も見られるとか目






今日は ご不在(?)  この時期って どこか北の国にまだいるってもん?




←すいません 無知であせる








絵本のとびら


こちらの 『べにしだれ』 はみごとな紅葉でしたニコニコ








絵本のとびら


そして 桜が!?




『十月桜』というそうです 知らなかったわあ










そして  こちらが・・

絵本のとびら


湧水 『野川』の源泉  うう~ん これが川の始まり 出発点なのねえ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




ひっそり 湧いている感じ






触ってみると 思ったほど冷たくありませんでした(-^□^-)








絵本のとびら


こんな感じで流れていました音譜 当然ですが お水がとっても澄んでいます








東京にいることを忘れてしまうような・・ひとときが過ごせました












それから 実は もうひとつのお楽しみ






庭園内の広場には 美味しい売店 お花などの直売所がでていました






そのなかに






絵本のとびら




以前 こちらで紹介させていただいたhttp://ameblo.jp/pyonkoskip/archive2-201206.html






 『クルミドコーヒー』さんの お店があったのですドキドキ






お店が お隣の駅(西国分寺)にありますものね






お外で頂く クルミドコーヒーも最高






美味しい空気と 美味しいコーヒー  いやあ 幸せ幸せ(≧▽≦)










忙しい毎日ですが 心のパワー充電完了いたしましたグッド!






明日からも頑張ろう