ツタンカーメン展と美味しいパン屋さんの旅 | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

エジプト・・なんだか昔から 心惹かれておりました





旦那さんも そうだったそうで(めずらしく この件だけは気が合いました)



でも 理由は全然違って  



旦那さんは 子供の頃に読んだ 手塚治虫さんの作品に影響をうけたそうです






私はときたら 手塚作品は全く読んだことはなく・・




ただ こう 漠然と  壮大でミステリアスなところに憧れておりましたσ(^_^;)




そうそう 



小学生(?)の頃に 公開された映画



『ナイル殺人事件』(1978年) が 好きでしたねえ・・



ナイル殺人事件 [DVD]/ピーター・ユスチノフ,ロイス・チャイルズ,ミア・ファーロー
¥2,500
Amazon.co.jp

アガサ・クリスティ原作(『ナイルに死す』)の こちらの映画

当時 どういうわけか どうしても観たくって



母にたのんで 一緒に観に行ってもらったんですよ



ナイル河をさかのぼる 豪華遊覧船で起きた 連続殺人事件を



描いた ミステリー・・



ピラミッドを登る(今は禁止されている)シーンや



カルナック宮殿でのシーン




子どもながら 心奪われましたねえ・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



キャストが」また豪華きら



宝石赤ミア・ファロー


宝石赤ジェーン・バーキン


宝石赤ベティ・デイビス


宝石赤オリビア・ハッセー   ・・etc


当時は全然そのすごさが わかっておりませんでしたが・・(;^_^A



ひやー また見たくなっちゃいましたあせる






だいぶ脱線してしまいましたね・・




そうそして 今 上野で



『ツタンカーメン展~黄金の秘宝と 少年王の真実』が 行われているのですよね



3月から 大阪で93万を動員した 大人気のこちらの展覧会が



この夏から 上野の森美術館で これまた期間を延長するほどの大盛況ぶりで



開催中なのでした





エジプトに行かずして ツタンカーメンとさらには その秘宝が観られるなんて(≧▽≦)



行くしかない!!




絵本のとびら



土日は 激混みで あきらめて帰る人続出とのことなので



我らは 前売り券を買っておき 夫婦別々に 時間がとれる平日に



参戦することにいたしました




そして 先日一足早く 旦那さんが 行ってきました



帰った旦那 開口一番 「ツタンカーメンがいなかったガクリ」 と・・



ツタンカーメンといえば 黄金のマスクツタンカーメン



『ツタンカーメン展』というくらいなのだから当然 黄金のマスクがあるに違いない と



なんの 下調べも 疑いもせずに行ったら  なかった・・とのこと



(ツタンカーメンの棺形カノポス容器~内臓が納められてい容器

  はあります30センチくらい それがポスターにもなったお顔です) 





私も 当然見られるのだろうと思っていた 早合点組・・です・・(笑)




なんか 聞くところによると 



この件に関しては 一部では相当物議をかもしているらしく・・



大阪の方のブログを拝見したら



会場にあのように 人がごったがえしているのは



黄金のマスクを探し求める人たちが 右往左往しているからだ とか



「黄金のマスクはどこですか?」と係りの人に聞いたら



「エジプトです」と言われたとか 言われないとか・・(笑)





黄金のマスクが日本に来たのは 1965年の1度きり・・



その後 ドイツに行った時 破損事故があって以来



門外不出になっていたのだそうな・・



そりゃあ知らなかった・・




そう簡単には 拝めないということなのね・・

(会場の出口に 旅行会社のHISが待機しております

  マスクが観たかったら 現地へどうぞ ということでしょうか・・ なんてね)

  




私も 先日行ってまいりましたが 



心の準備OKでしたので 旦那みたいな動揺はありませんでした(笑)





そして やはり 紀元前の秘宝の数々には 驚くばかりでした叫び



もう なにもかもがミステリーですね :*:・( ̄∀ ̄)・:*:



よくぞ 発掘したものだわと思う一方 そのままにしておいたほうが



よかったのでは・・とも ちょっと感じてしまいましたが・・





いやもう もはや こうなったからには 必見ですね



ツタンカーメンはいませんが(黄金のマスクはありませんが)←しつこいあせる



こんな 機会はそうありませんからね



来年の1月20日まで 開催中です





行かれた際は 是非とも音声ガイドをお借りになることを



お薦めいたします 500円也(エジプトにお詳しい方は不必要)



私は借りずに後悔いたしました・・






長くなりましたので



パンのお話しは 次回にいたしますね



では この辺で