東京駅はすごいね | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

先日あった 運動会の代休の日に みみこと2人






『東京駅』に 行ってまいりました音譜












私たちが行った 10月1日は なんと






5年がかりで行われていた 東京駅丸の内駅舎の復原工事が






完了し グランドオープンの日なのでございましたクラッカー










こちらの工事・・昭和20年に空襲で焼失したままになっていた 南北2つのドーム屋根と






3階部分を再建






創健時の技術と現代の技術がみごとに結集した工事だったそうです(もちろん 免震構造)






そうして 今ここに 100年前の姿を現した東京駅クラッカー






ひやあー 壮大なスケールだなあ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:












で・・も・・   実は・・






この日が グランドオープンの日とは つい最近まで知りませんでしたσ(^_^;)










私たちの 目的は この丸の内口とは 反対の八重洲口側にある






『東京駅一番街』の地下にある 『キャラクターストリート』のお店に行くことでした(笑)








< 脱線タイム > 




 先月の始めに こちらの NHKキャラクターショップを覗いた時






 みみこ アニメ『はなかっぱ』 のキャラ ももかっぱちゃんのワッペンが






 欲しかったようなのですが おこずかいを月初めに使ってしまうのを






 躊躇して 帰宅






 大事に使わずにとっておいた おこずかいを持って 待望の ももかっぱちゃんを






 買いに来たというわけでございます










すいません こんな腰砕けの理由で 記念すべき日に東京ステーションにやってくるとは・・
















絵本のとびら


なにはともあれ 無事にゲットいたしました(笑)












安心したところで 休憩お茶





絵本のとびら



 


『キャラクターストリート』のすぐ近くには こちら






上野の甘味処の老舗 『みはし』さんの 支店があるんですラブラブ








いつ近くを通っても 凄い行列なんですけど・・








狙いすまして 行ったので(笑)  すぐに入店できましたグッド!








なんていうのは おおげさで






誰でも わかる時間~平日のお昼に突撃したというわけです(ははは)






いただいたのは





絵本のとびら



 


クリームあんみつ と ところてんをシェア音譜








あんみつは 特にクリームあんみつの評判がよかったのでいただいてみました






たしかに クリームおいしい~い(*゜▽゜ノノ゛☆






お品のいいお味の餡とのバランスが絶妙ラブラブ






近頃 はまっている寒天も グッドで






「ああ・・これが本物のあんみつなんだわ 」と 幸せにひたっちゃいました






ところてんもこれがまた おいしい音譜・・






酸っぱいもの好きなみみこがたのんだのですが 「すっぱーい でもおいしーい」と






お茶を飲み飲み 食べておりました(=⌒▽⌒=)












東京駅に来たからには もう一つ食べておきたいものが あった我ら・・






って どれだけ食べるんでしょうかf^_^;  食い意地親子です・・












もうひとまわり ぶらぶらしてから






お次に向かったのは 同じ通路を少し行ったところにあるスポット






『東京おかしランド』 ~ 江崎グリコ カルビー 森永製菓 3社のアンテナショップが






  集合した 日本初の お菓子をテーマとしたゾーン






  店内のキッチンで作った出来立てのお菓子や 限定の商品を販売しています






絵本のとびら


カルビー





絵本のとびら



                   グリコ






絵本のとびら
























                                     森永




こちらで どうしてもいただきたかったのは もちろん 作りたてのお菓子音譜








絵本のとびら


ジャーン ゲットしました合格  




『揚げたてポテトチップス&ロイズチョコレート』ドキドキ





絵本のとびら



熱々のポテチに ロイズチョコ~ラブラブ!  おいしすぎ(≧▽≦)




こちらに さらに ソフトクリームがついたのもおいしそうでしたよ音譜










他にも いろいろ ここでしか食べられないお菓子がありました うふっ






カルビーで一番人気なのは 実はこちらで





絵本のとびら



『ポテりこ』(じゃがりこ じゃなくってよ)




まわりが サクッと音譜なか ホクホク音譜 たまらんおいしさでした・・




でも これ 息子にも食べさせたくて 残りを持ち帰ったら・・ とても残念な結果に・・






やっぱり なんでもできたてが 一番ですね(-^□^-)
















すっかり 食い倒れにきたかのような親子あせる






せっかくですから 丸の内口 行ってまいりましたよ(運動がてらにあせる






八重洲口から 自由通路を通って 丸の内口にでた と思ったら






いきなり





絵本のとびら



 


この 天井!!  ひやあ―――― びっくりしたあぁ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚




こんなに すぐに現れるとは・・ 改札とか 自動券売機はすぐそこなんですもんあせる






なんだか 外国の駅みたいドキドキ




 


100年前の東京って 日本って 凄すぎです・・








お外に出てみると





絵本のとびら



こんなです  さっきのが このドーム屋根の中だったわけですよね







絵本のとびら



もーっと遠くから見ると こんな  (毎度 写真の腕が悪くてすいません(^o^;)  )




グランドオープンといえども まだ クレーン車ありでした








それにしても  これが 駅なんですもんね 改めて 驚き!!






それも 100年前に この建築とは  ←しつこく 感心










いつも 東京駅って 中ばかり ウロウロしていて 外から見た事がありませんでしたが






これからは 芸術を鑑賞するつもりで 外に出てみようかな














駅舎内の施設は他に 東京ステーションホテル 東京ステーションギャラリー






など 続々オープンするそうです






さらに 構内に 『セントラルストリート』 のオープンや






八重洲口側 『大丸東京店』のグランドオープンもひかえているそうです








今まででも 十分迷子になりそうなほどの エキナカ エキチカの充実ぶりだったのに






『東京ステーションシティ計画』というそうですが 






街ですね(@ ̄Д ̄@;)






東京駅 すごいことに なってますよ目












[ おまけ ]






帰りは ホームまで 足腰のため 階段を上りました








絵本のとびら


「この階段は91段あります うしろにまわるとエスカレーターがあるので




   そちらを ご利用下さい」って 看板がありました(^▽^;)






たしかに だあ~れも登っていませんでした(笑)