初めての夏フェス | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

『情熱大陸SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA`12』に 行ってまいりましたチケット










この歳になって こんな屋外の夏フェスに参戦するなんて 我ながらよくやるわあ~(^▽^;)






きっかけは 他ならぬ 小田和正氏がご出演なさることになったからでございます






毎度 後先考えずに 行動し始めちゃうおバカな私・・






体力も根性も人並みはずれてない という 自信があるくせに・・σ(^_^;)












だがしかし 先日出なくなった声も だんだん戻ってきたことだし






ここは勢いで お暇な息子を引っ張って 行ってまいりましたニコニコ














今回 ライブが行われた 『夢の島公園陸上競技場』






この 夢の島 とは






東京湾の埋め立て地~戦前は飛行場建設のため 埋め立て始めたそうですが






資材不足のため中止になり その後1950年代に東京のごみ問題が深刻になり






昭和32年~42年までゴミの埋め立て地となっていたところで






その後は 整備され昭和53年には 夢の島公園が開園し






スポーツ施設や 植物園などができました






絵本のとびら


公園内は南国ムードたっぷりでした








私たちは 開場時間少し過ぎに到着したのですが






最寄りの 『新木場』の駅からもの凄い人 人 人目






公演までの10分足らずのはずの道のりも ずっと行列状態






信号待ち渋滞 そして1回の青では渡りきれない・・(T▽T;)






花火大会の会場に向かう混雑にそっくりガーン








ようやく チケットとひきかえに リストバンドとシートをもらい入場しても






またもや 会場まで行列あせる




絵本のとびら


どどどーーーーーなってるの??




とにかく 暑いんですけど・・






絵本のとびら


こちらが ブロック別 リストバンドです




A B Cに分かれたブロックのなかで わたしたちはCブロック(一番外側ですあせる








 




 


自分のブロック内ならば どこの場所でもOKです





ようやく Cブロックエリアにたどり着き



もらったシートを芝生に敷いて場所取り完了です






絵本のとびら


正方形のシートは 子どもの一人用シートより幅は狭いですね(^_^;)






会場内は屋台がいっぱい出ていて お祭りムード満点割り箸






そして 協賛はもちろん アサヒビールビール なので






そこかしこで 売られていてにひひ






もう 一杯飲みながらの お祭りライブ音譜  開放的でいい感じです




大人の雰囲気だわワイン




なんだか素敵


飲めるものなら 私も飲んでみたかったなあ・・(下戸のつぶやき)












今日の天気予報は 曇りのちお昼頃より ところにより雷雨雷だったにもかかわらず






昼間は 太陽晴れサンサン(結局最後まで雨はふりませんでした)






飲み物や 保冷タオル 冷却スプレー うちわ に日焼け止め






ご用意万端でまいりましたが  それでもつらい・・叫び








しかも 当日発表される タイムテーブルによると






小田さんのご登場は 終わりまじか・・  うひょひょー ショック!






耐えられるのか!? 虚弱体質の私の体力と




付き合いだけできている息子の精神力叫び












屋台も混み混みだし






お昼ご飯がてらに いったん退場することにいたしました






リストバンドをしていれば 会場の出入りは自由です










新木場の駅前で ご飯を食べラーメン お茶コーヒーまでして






一番暑い時間を やり過ごしあせる






再び 会場に戻ったころには くもりも ふえてきて






過ごしやすくなっておりました(ありがたや)






絵本のとびら


私たちの前は メイン通路なのですが






ライブ中も常に たくさんの人たちが 屋台の食べ物 かき氷などを持って






行きかい 自由で開放的音譜 それも リズムに乗って 踊ったり 手拍子しながらだったりにひひ






お客さんの年代は 20~30代の方が特に多い感じでしたが






小さい子から やや年配の方まで 多種多様 みんな お祭りに来ている






気分で ゆったり 楽しんでる感じ音譜






これが 夏フェスってやつなんですね(≧▽≦)





ああそれから




空のペットボトルを 捨てようと ゴミ箱に行くと



キャップ ラベル ボトルの本体とみなそれぞれに 別々に分けて



捨てるようになっていて びっくり目




さすが 夢の島 ゴミ問題には ちょっとうるさいのか・・


絵本のとびら

いやあ いまやそういう時代になってきているのでしょうね(°∀°)b















さてさて 出演アーティストのみなさんですが 若手からベテランまで



豪華な顔ぶれ


たくさんのセッションをしながら 楽しそう








わたしの 若き日の思い出の曲を 初めてライブで聞けて涙してしまったり






初めて知るアーティストの新鮮な曲が楽しめたり






刺激的で幸せな時間を過ごすことが出来ました








もちろん 待ちに待った 小田さんのニコニコ 






ご自分のコンサートさながらの






みんなを喜ばすパフォーマンスや 熱唱に 心打たれて帰ってまいりました











体調も崩すことなく無事に帰って来れ これで




旦那に嫌味を言われないですみました(^▽^;)




なんだかんだと ぼやきながらも 暑い中付き合ってくれた息子にも






ほんとうに感謝ですラブラブ