先日 小学校一年生の娘みみこの 授業参観に行ってまいりました
授業参観といっても 今時は『学校公開週間』といって
一週間くらいの間 いつどの授業を見に行ってもいいことになっているんですよねえ
私が行ったのは 国語の時間でした
やっていたのは ひらがなの練習
一日一文字か二文字のひらがなを 覚えていっているらしい
「あ」とか「い」とか その日覚える字がつくものを
子どもたち 一人一人が 前へ出て 黒板に書いていき
(例えば あ だったら 「あめ」とか 「あいすくりーむ」とか)
全員が書けたら 先生が 一つ一つ読んでいき あっていたら○をつけて
いっていました
よくわからない 字や 書き方の時は 書いたこどもに聞いたりして
間違いがあったら 直してあげておりました
その日の ひらがなは 『ふ』
みんなが書いた 「ふろ」 「ふくろう」などにまじって
「ふらわっち」
「ふ・・・・・・」← すいません 難しすぎて覚えられなかった![]()
などが・・
先生(子育てが終わられた世代のお母様先生)は当然知らないし ??
「ふらわっち? これ書いた人?」
「はーい」
「これなあに?」
「たまごっちのキャラクターです」
他の子たちも 「あー あるある」とのこと
先生は??ながらも それじゃあと○してました
もうひとつの
「ふ(ナンチャラ)」にいたっては
ディズニーの「アリエル」に出てくる 脇役のキャラクターだそうな・・
わたしゃ まったくわかりません( ゚ ▽ ゚ ;)
さすがに 他の子たちも知らなかったようだけど
本人が いるというので ○になりました![]()
いやあ いいんですよ ひらがなが覚えられれば・・
でも大変ね 今時の先生は・・
ちなみに 「ふえだいこ」などと ばばくさいことを書いていた みみこは
二つとも 全く知らなかったそうです (^▽^;)