おこづかい | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 


絵本のとびら

早速ですが  これはなにかとたずねたら♪(古っあせる


娘みみこ愛用の お財布とおこづかい帳です




おこづかい・・ よそさまではどうなさっているのでしょうか・・?




息子の時は 100円くらいだったような・・(全然覚えていないσ(^_^;) )


まあ 結局 適宜 欲しいものや 必要なものがあったら買ってあげていたんですよねえ・・


だからといって なんでもかんでも買ってあげるわけではないので


いつも 息子とすったもんだして 私がただのケチな母親思われたり(今も思ってる)


どうも 親として お金のありがたみを 上手に教えてあげることができなかった気がしますしょぼん




さて 娘にはどのようにしたらよいのやら・・と思っていたところ


お友達から教えていただいた


おこづかいの掟(いや あげ方)を この4月から実行してみることに


いたしました


それは どのようなものかと申しますと・・



年齢×400円=1ヵ月分のおこづかい


というものなんです



そうすると みみこ6歳は


6×400円=2400円叫び   まさかの 破格のおこづかいですよね・・


いやいや そりゃあないんじゃないあせると思いましたが


これには お約束事項があったんです


それは・・


①決まった額でやりくり


②買い物に文句をいわない


③一部を貯金


④高価なものは半額負担


⑤おこづかい帳は正直に


⑥借金 前借は禁止


⑦毎月必ず寄付をする


⑧毎月 月末に決算


⑨残ったお金は貯金


⑩不明金にペナルティなし


注意自分で考えて気づかせることが大事   


    だそうです(°∀°)b


それでも まだ早いかなあ・・と思いつつも


ものは試しに 始めてみましたにひひ





まだ 1ヵ月もたっていませんが


なかなか いい感じです



これまでは 一緒にお買いものに行った時


お菓子や ちょっとした玩具 ガチャガチャなど欲しがると 思わず


買ってあげてしまっていたのですが


今は 欲しがっても 自分のお財布から出すように言うと


しばし考えて・・「やっぱり いいや こんなもん」とかなんとか 言っちゃって


やめてます(笑) 



おこづかい帳につけるのもいいみたい


計算の難しいところは 手伝ったりしていますが


意外と頑張って計算しております




毎月残ったお金は 貯金するというのも いいですね


お金が貯まったら 何かを買いたいとか


何か 目標があるとさらにいいみたいです



みみこは お金がいっぱい貯まったら


マイパソコンが欲しいそうです(^▽^;)




この先どうなるかわかりませんが


しばらく これでいってみようかと思っていますにひひ