テーブルマナーの絵本 | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

あっという間に 3月になっておりました






不器用なため もともと忙しなく暮らしておりましたが




この冬はことさら めまぐるしくて




4月から子どもらは それぞれ新しい生活となるのにもかかわらず




支度になかなか手がまわっておりませんでしたσ(^_^;)






娘の机も 一週間前に買ったため 届くのは4月の半ばだそうですあせる


(娘よすまない)




そして 学用品も先日ようやく買いに行って来れました(やれやれ)








その帰りちょろっとのぞいた本屋さんで こんな絵本を見つけました




テーブルマナーの絵本/高野 紀子


¥1,680

Amazon.co.jp

こちらは 以前このブログでご紹介した「和の行事絵本」を




書かれた 高野紀子さんのご本で






かわいらしい動物のこどもたちのイラストが心和む




行事絵本同様 子どもたちのみならず 大人も勉強になる




和食・洋食のテーブルマナーが かわいく わかりやすく書かれています








ぴょんこ家は わたしがいいかげんなのもあって




食事は楽しく おいしく食べられればよいことにして




そんなに 作法のことは うるさく言っていないのですが






そとにでた時 恥ずかしい思いをしないよう 最低限のマナーは




わかっていてもらわねば・・と ちょうど思っていたところだったのですp(^-^)q




もう そんな我が家にうってつけグッド!    の絵本でしたにひひ








そして 案の定 私も知らなかった 作法も 多々ございましたあせる


(なにせ 常識に欠ける お恥ずかしい 人間なもので(^_^;)  )






恥じをしのんで・・   私が 初めて知ったことを一つ・・




手皿(汁などが たれやすいものなどを食べる時 お箸の下に手をそえること)が




マナー違反だとは 思っておりませんでした叫び












食事の作法以外にも およばれした時や外食のマナーや 座布団の座り方




お茶の入れ方などなど さまざまな場面でのマナーも教えてくれており




時間のある時に 子どもと一諸に ゆっくり読んで勉強したい絵本ですドキドキ