小金井公園にて | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

先日 二人のばあば(義母、実母)と娘のみみこと4人で 都立小金井公園にぶらりと 

お弁当持って行ってきました

はらはら散りゆく桜の下での お弁当はなかなか素敵でした


そのあとは 園内にある私の大好きな~江戸東京たてもの園~に行ってまいりました

ここは 平成5年に江戸東京博物館の分館としてできたもので

歴史的に価値のある建造物が 移築 復元 展示されています

園内は3っのゾーンに分かれているのですが 私が大好きなのは 東ゾーンで

昔の商家、銭湯、居酒屋などが立ち並び 江戸から昭和の建物が混在する 

心ひかれる不思議な趣がある空間です

なかでも 必ず足が向いてしまうのが 子宝湯です

昭和初期足立区の千住にあった銭湯で まるで神社仏閣のようなみごとな造りで

映画「千と千尋の神隠し」のモデルになったことも有名です

お風呂大好きな私としては 何回訪ねても楽しくて 湯船(空の)に入ったり(これがまたなんと

深い((>д<)) 娘だったら立っても溺れると思われる) 色々と堪能しています


今回は茅葺民家で ボランティアのおじさま(おじいちゃま?)に 風車作りを教えてもらった

私たち親子でした

工作大好きな娘みみこは 喜んで参加 したところまでは良かったのですが なにせ

我がままマイペース女 自分のペースで作れなかったことが気にいらなかったようで

せっかく 素敵なのができたにもかかわらず 不機嫌モード・・(>_<)

少し歩いたところで 「もう1個つくるう-!]と 大泣きに・・

その後はなにを言っても泣き止まず  ばあばたちもいるというのに 散策どころではなくなって

しまいましたトホホ・・

いくら騒いでも 駄目なものは駄目なので私たち3人にほったらかされいた娘

迷子だと思って声をかけて下さったかた ごめんなさい そ他ご見学中の皆様 さぞうるさかった

ことでしょう 身の縮む思いでした

もう 引きずってでも帰ろうかとしていたところへ 園の(たぶんボランティア)おじいちゃまが

声をかけてくださいました 訳をきくとその場を離れ 少ししてもどってこられ

みみこに小さい風車を手渡してくれました そして小さいチョコも

そのあたたかいお心遣いに 涙のでる思いでした みみこにもおじいちゃまのぬくもりが

伝わったようで すっかりおとなしくなりました

いただいた小さい風車は 娘のお守りにしたいと思います 「これからもし 駄々をこねたくなったら

この風車とおじいちゃんのことを思い出すんだよ そうしたらきっと我慢できるからね」と

私が話すと 小さくうなずいていました

たてもの園で出会った優しいおじいちゃまのおかげで 我がまま娘も少し成長できたように思います

感謝感謝のありがたい出来事でした



そんなこんなで 今回は大好きな銭湯は見学できなかったのですが

一押しの絵本をご紹介


おふろやさん(こどものとも絵本)


最初のページ以外は文章がでてこない 絵のみの本です

なのに 会話や音 空気 がものすごく伝わってきます

昭和の香りいっぱいで 胸がきゅんとするようなすてきな絵本です