1週間で勝手に勉強する子供に変わる
家庭学習法【親勉】

最短3ヶ月で英検に合格する英検対策講座
「親子英語講座」を開催する【親子英語】


インストラクター見習いの 
こんどう ゆうです。




大掃除を通じて




振り返ること昨年末のはなし。




例年大掃除は特にやらない派なのですが

(分散して、寒くないときにやりたい派)

昨年はまあ本当に何もやらず、

年を越しそうだったのですが、、



 

、、、となるところ、

コロナでどこも行けない 

この良い機会に(←あくまで前向き!)

せっかくなので息子と一緒に

大掃除🧹をすることに




普段ならある行事も 

今年はあまり体験できなかった息子に、

原体験をしてもらいたい。

こんなときだからこそ、

季節感や季節行事は大切にしたいですよね。




そんな気持ちで臨む大掃除。

まずは、大掃除とはなんぞやからの

アナウンス(←ここ、親勉の要素)





正直、親勉を学ぶまで

大掃除の意味なんて考えたことが

なかった、、   




Google 先生で早速しらべてみると、


 


大掃除の由来は平安時代の宮中行事である「すす払い(すすはらい)」です。昔は、かまどや灯台で火を使ったので部屋に「すす」がたまりました。

「延喜式」(えんぎしき)という当時の法律書にも「すす払い」の別名である「すす掃き」という言葉があります。昔は安倍晴明で有名な陰陽道など、今とは違う考え方が元になり政治や行事が行われました。

ですから「すす払い」は、たんに大掃除ではありません。陰陽道や日本古来の世界観などにおいて、新年に福をもたらすといわれる「年神様」をお迎えするために、家を清浄にするという宗教的な意味があったのです。




へえ、大掃除の起源は

平安時代にさかのぼるんですね。 



 

息子も保育園で大掃除を経験したらしく、

「今日は大掃除するよー!」と声を掛けると

「やるー!」と。頼もしいです。




まずは、窓ガラスを新聞紙で 

拭き掃除することに。

前から気になっていたけれど、

実際に新聞紙でやったことはなく、

半信半疑でと拭いてみると、、   








えーすごい綺麗になった爆笑




続いて、玄関ドアを拭いてみたり、

床を雑巾掛けしたり。







終わった後には、

「綺麗になったね」

「手伝ってくれてありがとう」と伝える。 

自分のやった事が 人の役に立ったんだ、 

という経験が 大事だと思うので、

ここはめちゃくちゃ褒めます。




息子も普段と違うことをして

楽しかったようで

「今日、めっちゃ楽しかった!」

と寝る前にも言っていました。




私も普段はなかなか時間に余裕がなくて

こういう時間を息子と持てないので

貴重な時間となりました。





今日はここまで。


 


読んで下さりありがとうございました。