早いもので 11月も今日でおしまい・・(>_<)
そんな今朝の空には 雲が綺麗な模様をいっぱい描いていました。
(その後 お天気は 下り坂になりましたが・・)
月が変わる前に ここに記録しておこうと
今夜は 早く片付けて お風呂も入って せっせと写真をみて
画像をアップロードして 順調にしていたのですが・・
ほぼ 書けたかな~なところで
下書きに失敗して ぜ~んぶ 消えましたぁ~(>_<)
下書き保存は、こまめにしといたほうがいいですねぇ
どんまい! どんまい! と言いたいところですが
ちょっと もう 気力がぁ~^_^;
とりあえず・・・
韓国・済州島 2日目は こんなところから・・
なんだ坂 こんな坂~ まさかの坂は このブログですが ^_^;
いえ いえ ここは
“トッケビ坂(おばけ坂)”
なぜに おばけ?・・
この坂 向こうから こっちには どんな坂にみえますか?
たぶん 10人中9人が 登り坂に見えてますよね?
下り坂って言ったあなたは
きっと かなりのへそ曲がり~?(笑)
バスが 進む方向は 登り坂?・・に見えますよね?
でも 実は 最初の写真の向こうから
次の写真の向こうまで ず~っと 下り坂 なのです。
次の写真の道の真ん中に黒いのがみえるあたりで
エンジンを止められると バスがゆっくりとここまで勝手に進みました。
登り坂に見える 下り坂・・
それで “おばけ坂”と言われるそうです。
なぜそうみえるのか・・教えていただきましたが
それは・・ミステリー・・ということにしときましょ♪
次にやってきたのが こちら
万丈窟
この階段を下りていくと
あらら~ こんな洞窟の中へ~
足元が悪くて とても歩きにくかったですが
なんか 結構こんなの好きです・・って 変ですか~?(笑)
昔 懐かしい「川口探検隊!」になった気分です^_^;
(わからないお年頃の方は、軽くスルーして下さいネ)
この「亀の石」まで 行くのがノルマだと言われ
頑張って 行って ここでUターン♪(^.^)
なにか ご利益あるかな・・・(#^.^#)
城村民族村
ここには、現在も 約150人?←あやふやな 曖昧な記憶です。スミマセン(汗)
普通に生活しておられるそうです。
この屋根は、7年に1回 葺き替えをされるそうで
その古い屋根から 漢方薬の冬虫夏草がとれるそうです。
済州島は 三多・三無の島だそうです。
三つの多いものは、風・石・女(男は漁で亡くなることが多くて)
三つの無いものは、泥棒・物乞い・門
この3本の棒に意味があって
3本とも はずしてあったら 家にいます・・とか
全部 かけてあったら しばらく留守にします・・だそうです。
泥棒がいないからこそ・・のメッセージ棒ですね。
流ちょうな日本語で おもしろおかしくお話しされるガイドさん☆
ガイドさんが 立ってらっしゃるところは なんと!トイレ
人の排泄物を 飼ってる黒豚が食べて
その豚を 人が・・・という 究極のリサイクル エコ ・・(~_~;)
それで、この黒豚は、 “う〇こ豚”とよばれていたそうです。
ガイドさんが持ってらっしゃる棒は、男性の必需品・・
理由は 各自で考えて下さいネ (#^.^#)
今は こういうシステムは ほとんどないそうですが・・
よかった~♪
1日目 黒豚 食べたもん・・ねぇ (~_~;)
五味子茶
こちらの小屋?で 五味子茶の試飲をさせてもらって
そのあと このガイドさん 凄腕営業ウーマンに変身!です^_^;
後ろの冬虫夏草錠剤や
豚のより上質だという馬のプラセンタ錠剤
なかなかのお値段でしたが 五味子茶2本つけて・・と
ここの五味子茶は よそのとは 品質がちがう・・
花粉症に とてもよい・・とかいわれ
(帰りの私の荷物が、重くなったのは いうまでもありません^_^;)
お昼は、石焼ビビンバでしたが
お店についてから 私 ちょっと用事ができて
しばらく ここを離れて 戻ってくると
もうすでに 現地ガイドの方が まぜまぜされたあとでした^_^;
ビビンバは好きなので これは 美味しかったです♪
車窓から眺める景色の中に
たくさんの風車が 目に入ってきました。(^.^)
え~っと・・
ここ どこでしたっけ~?? (#^.^#)
こちらは 城山日出峰
高さ180mの ちっちゃい山です。
頂上までは 片道30分かかるとのことで
ここでの時間は 30分だったので
下のほうで ボーっとしていただけなのですか^_^;
3人の20歳前半の男性社員サン
走って 頂上まで行ってきたそうで
帰りは さすがに「もう あかん!」思ったそうです(笑)
そして 必死でおりてきたら
40歳すぎの独身男性社員・通称トメさんが
のんびりと馬に乗っていたそうです。
馬には 子供くらいしか乗ってないのに
その馬も まさかおっさんに乗られるとは~だったでしょうね(笑)
山の左側方向は こんな風景でした。
写真ではわかりにくいですが たくさんの人は下に降りられています。
東門市場は、さぁ~っと 歩いて通って
韓国の市場の雰囲気を味わいました。
巨大太刀魚とかも 売ってましたよ。
2日目の夕食は アワビ入りの海鮮鍋
私 このあたりで キムチは もういいわぁ~デシタ^_^;
この海鮮チヂミは、とってもおいしかったです! (^.^)
この夜は、ガイドさんにお願いして
女性三人で あかすり&エステ(1万ちょっと)へ行ってきました。
この歳にして 人生初のあかすり体験でした。
その後の マッサージ・顔マッサージ・パックが
とても気持ちよかったのですが
マッサージは かなり強力で
首が恐ろしいくらい バキッ!バキッ!と 音をたてました(>_<)
ひとりの女子社員・・
帰国後 「あかすりして 一皮むけて 風邪ひきましたぁ~」
*******************************************
2日目 だらだら 長々と なりました。
もう 月もかわりますが・・
・・ つづく (^_^.) ・・・



























