シルクロードの日 | 中央委員会

中央委員会

ちゅうおういいんかい

行ってみたい世界遺産は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

 

シルクロードの日

 

行ってみたい世界遺産は?

 

「行ってみたい…」と

漠然と言われてもねー。

 

世界遺産って、

文化遺産933件,自然遺産227件,

複合遺産39件を含む

1,199件

あるようだ。

(2023年10月現在

文化庁HPより)

 

世界遺産のインフレ?

 

そのうち日本からは

文化遺産20件,

自然遺産5件の計25件の

世界遺産が

登録されています、

とのこと。

 

最初に登録されたのは、

平成5年(1993年)の

「法隆寺地域の仏教建造物」

(文化遺産・奈良県)

 

「姫路城」

(文化遺産・兵庫県)

 

「屋久島」

(自然遺産・鹿児島県)

(これは 縄文杉)

 

「白神山地(しらかみさんち)」

(自然遺産・青森県・秋田県)

(これは 青池)

 

京都は、平成6年

文化遺産

「古都京都の文化財

(京都市、

宇治市、大津市)」

として登録された。

 

奈良は、遅れて平成10年

「古都奈良の文化財」

として登録された。

 

セットじゃないんだな…

歴史的には、

奈良のほうが先じゃないの?

 

 

セットと言えば、

平成19年に

「石見銀山遺跡と

その文化的景観」

(文化遺産・島根県)

 

一方で

「佐渡金山・新潟県」のほうは

韓国が

「強制労働の被害現場」と

抗議していたり…

 

結構、国際情勢とか

ニンゲンの都合で

いろいろ変わるようだ、

これでも「遺産」なのか?

 

平成27年に登録された

「明治日本の産業革命遺産 

製鉄・製鋼,

造船,石炭産業」のほうが

「強制労働」のニオイがしますけれどね。

モロに「徴用工問題」じゃないの?

(この件でも

当然、韓国は反発した)

 

***************

すごいのはココ!

***************

平成29年(2017年)の

「『神宿る島』宗像・沖ノ島と

関連遺産群」

(福岡県)

 

このうち

島全体が信仰の対象である

沖ノ島では、

「神宿る島」として

厳しく入島を制限する

禁忌などの慣習が

人々の間に根付いている。

 

 

沖ノ島は、

島全体が宗像大社の神領

もともと「女人禁制」の島

 

ところが…

→2016年にはヒンズー教徒団が

国連教育科学文化機関(ユネスコ)に

女性の入島を許さない限り

世界遺産に登録しないことを要求する

 

→そこで、

宗像大社は

男性の入島も禁止した。

 

そこまでして、

世界遺産に

登録されたいのか?

 

神の領域に

完全にニンゲンの介入

 

さらに、禁忌として、

沖ノ島で見たり

聞いたりしたことは

一切口外してはならない

「不言様(おいわずさま)」、

「島から一木一草一石とも

持ち出してはならない」、

「上陸前には海に浸かり体を清める禊を

しなければならない」などがあり、

現在まで受け継がれています。

 

 

ユネスコの調査団も

「見たり聞いたりしたことは

一切口外してはならない」

と言われれば、

調査に来た意味がないね。

 

*************************

抹消された(取り消しとなった)

世界遺産

 

3例あるようだ

 

アラビアオリックスの保護区

/オマーン(2007年抹消)

 

 

[抹消理由]

アラビアオリックスが

1972年に絶滅。

主役がいなきゃ仕方がない…。

 

********

ドレスデン・エルベ渓谷

/ドイツ(2009年抹消)

 

ドイツ東部ザクセン州の州都であり、

工業都市・ドレスデンを流れる

エルベ川沿いに沿って

さまざまな宮殿や庭園、

産業関連の施設が続く景観が

世界遺産に登録されていました。

 

 

[抹消理由]

新しいコンクリート橋の

建設が決定。

景観の保護が損なわれる

との理由。

 

*************

海商都市リヴァプール

/イギリス(2021年抹消)

 

(↑この像は「ビートルズ」です)

 

[抹消理由]

ウォーターフロント

開発計画などの

再開発により、

景観の保護が

損なわれるとされ、

2021年には登録抹消

 

**************************

シルクロードの終点って

奈良なんですかね?

 

「シルクロード」

逆さに読むと

「道路苦し」

奈良の薬師寺の坊さんが、

ダシャレを言っていました。

 

大変な思いをして

文化を伝えたとかなんとか。

 

ダジャレも

『錦鯉』みたいな

坊主がやればいい。

 

 

長谷川まさのりサンなんて

そのまま坊主頭。

 

修学旅行生の前で、

「こんにちは~」

と登場して

渡辺サン役に

「うるせえよ」

坊主頭をひっぱたかれる。

 

しかし、こういうダジャレは、

先輩から後輩に

代々伝承されるのだろうか?

 

その分

「お経」の一つでも覚えろ

という感じだが、

お客を呼ばなければ

商売も成り立たない

 

『凍れる音楽 薬師寺東塔』

 

 

比叡山根本中堂では

こんなダジャレを修学旅行生に

(たぶん)言ったりはしない。

 

言っても「説話」ではなく

「説教」だ。

 

(中学生の修学旅行のとき、

正座して説教を受けた)

 

***********************************

これは、シルクロードによって

伝えられたものではないが…

 

[究極のシルク製品]

 

富岡製糸場(群馬県)

[こちらも平成26年に登録された

世界遺産です]

 

ここで発売されている

「かいこの王国」

かいこの王国シリーズ

(第1弾) 

お蚕様チョコレート

 

中は「お蚕様」が3匹

 

第1弾がヒットしたようで、

かいこの王国シリーズ

(第2弾) 

かいこの一生チョコレート

 

上から

「幼虫」

「繭」

「成虫」を

表現しています

 

 

有限会社 丸エイ食品

 

丸エイ食品で働く

「女工さん」たち

 

もちろん嘘です

 

画像は、昔の富岡製糸場で働く

女工さんたち。

 

当時の女性の仕事としては

最先端にして好待遇。

しかし、その分

「今の基準から考えたらブラック」

だったらしい。

 

これにも諸説あるので、

真相は日本の近代史の先生の本を

読んでください。

 

**********

そうそう、富岡製糸場のマスコットが

「お富ちゃん」

 

 

「お富さん」じゃ

まずかったのか?

 

 

春日八郎なんて

知らないよねー

 

********************:

はい、今日はここまでです

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。