幸せの道しるべ -7ページ目

幸せの道しるべ

〜 こころの軌跡 〜



先日の記事で
『 書きたいことがある 』
と書いておきながら

ずいぶんとまた
日が経ってしまいました´`;



書きます詐欺で
本当にすみません×



皆さまいかがお過ごしですか?

地震も度々起きていますし
今年は豪雪となって
なんだか自然も不安定な様子...



少しでも穏やかな
時間を過ごしていればいいな、と

PCの前から、ひとり
こっそり願っております.o0



今日、書こうとするお話は
タイトル通りのこと<笑



都合のいい解釈



昔はそれを、ダメなこと
いけない発想だと思って

都合よく解釈することを
否定し続けてきました×



でも、最近は都合がよくても
いいんじゃないかと思うように

まぁ、そう思うこと自体
都合のいいことなのですがw



そんな、お話です◎



幸せの道しるべ*摂食障害と一緒に


例えば

のんびりしているのは
未来のための充電期間

そう考えることを

現実逃避していると思って
否定的に捉えていました



だから、のんびりしている自分は
ただ怠惰なだけなのだ、と



それと同じように
自分の体型に関しても

このくらいは普通だよね?と
思おうものなら

それは自分に言い訳してるだけ

都合よすぎでしょう!と
自分で自分に厳しくし過ぎて

食事制限などの負荷を
自分に与え続けてきました×



でも、本当にそうなのかな?



お休みが必要なときに
休むのは当然のこと

それは、サボリでも何でもなく
本当の充電期間なのだと思う



このくらいでいいかな?と
体型についてそう思うことも

決して、悪いことばかりでは
ないんじゃないのかな...と



〇*〇*〇*〇*〇



あと数ヶ月もしたら
何もしない生活が始まって
1年が経ちます



その何もしない期間に
思ったこと、感じたこと



それは...何もしないからこそ
次が見えてくるということでした



何もしていないのは
怠惰だと決めつけて

何かしていないと
いけないと思い込んでいた



立ち止まることで

何かを失うのではないか
壊れていくのではないか

そんな恐怖心がありました



でも、闇雲に走っても
ただただ焦るばかりで
先はまったく見えてこない



そればかりか
疲弊する一方の自分

そして、空っぽなわたしが
取り残されていたように感じます×



何もしない、というのは
勇気の要ることかもしれません

置いていかれる
ますます空っぽになる

そんな想いを払拭するのは
簡単なことではないですから≠



でも、そうすることで

いや、そうすることでしか
見えないものもあるのでは?と

今のわたしは思っていたり



ゼロになる



それは怖いことだけれど
まっさらな状態になると

次に何を描いていこうか
自然と考えるようになります



ぐしゃぐしゃに描き足すより
それは、とても楽しいこと

まっさらなキャンバスを
どんな色に染めていくのか
これから、決めていけるのだから



そして、都合のいい解釈も
決して悪いことではなくて

自分をプラスへ持っていける
手軽な暗示にもなると

最近になってようやく
思えるようになってきました.o0



幸せの道しるべ*摂食障害と一緒に


お腹がふにふにしている



以前のわたしからすれば
これはもう、一大事です´`;

いや、正確にいえば
今も一大事ではありますが



痩せ願望がなくなった
というのは、嘘です≠

やっぱり憧れはありますし
体現したいとも思っています



鏡に映る自分を見て
戻ったなぁ…というか

ふっくらじゃないのか?!と
そう思う今日この頃

痩せていたいという気持ちも
同時に湧き上がってきます



でも、そう思うけれど
これでいっか、と
今は自分に言い聞かせて



ちょっとふっくらな方が
柔らかみがあっていいじゃん

そんな風に
都合よく解釈していますw



〇*〇*〇*〇*〇



先日(だいぶ前)、本屋さんで
ananを立ち読みしてきました◎



ステップあやさんが参加された
特集記事が目的だったのですが

それ以上に目に留まったのは
武井咲さんのインタビュー´`



痩せられるものなら
どこまでも痩せたい

そう思っていたけれど

今は、程よくふっくらして
柔らかみのある躰に
なりたいと思っています



その言葉の通り
掲載されている写真は

同じ女性のわたしでも
触れてみたいなーと思うほど

ふっくら柔らかそうな
そういう質感を持っていました



〇*〇*〇*〇*〇



人に見られるという職業柄
やっぱり、スタイルはいい

でも、ただ痩せているのではなく
「触れたくなる質感」を備えている



そういうトコロが
とてもいいなーと思いました◎



スタイルをよくするには
かなりの努力が必要だけど

触れたくなる質感は
案外とそうでもないような...?



だって、触れたくなる質感は
痩せている、ということと
ちょっと違う気がするのです



適度にふにふにしていそうな
そういうふっくら感

それって、一般人でも
手に入れられそうじゃないですか!



適度なお手入れと
緩くても、多少の努力は
必要かもしれません

でも、ガリガリでないことは
確かだと思います〇°



お腹のふにふにした感触
丸みのあるフォルムを
毛嫌いしていましたが

そう捉えてみると

うーん、これはこれで
活かし方があるのかも?と

そんな風に思えてきたり



これぞまさに
the・都合のいい解釈



でも、それでいいのです´`



幸せの道しるべ*摂食障害と一緒に


触り心地のいいものが
大好きなわたし



もふもふしているクッションや
ふわっふわの毛布

ふにふにのアイピローに
柔らかい赤ちゃんのほっぺ

反対に、ごつごつしたものは
あまり好きではありませんw



女の子は、こういう感覚の人
多いのではないかなーと
勝手に思っています´`



でも、なかなかどうして
自分の躰に関してだけは

柔らかさよりもシャープさを
ふんわりよりごつごつ感を
求めてしまうのでしょうね≠



わたしもその傾向があるので
なんとも言えないのですが

自分がふっくらした質感を
持ち始めた今だからこそ?

柔らかさも悪くはないはず
と、考えを改めました+°



〇*〇*〇*〇*〇



誰かから、触れてみたいと
そう思われることって
悪いことではないと思うのです



痩せてスタイルがいいことも
憧れられる魅力の1つ

でも、触れてみたいと
思われる魅力というものも
あっていいのではないか、と



武井咲さんのような
抜群のスタイルは無理でも

一般的な、ごく普通の
女性らしいフォルム

それもまた、魅力と捉えて
いいじゃないか!と

これまた今の自分に
都合よく解釈していますw



カサカサの砂漠なお肌より
ぷるぷるの潤ったお肌の方に
触れてみたいと思う

パツンパツンなのは
ご遠慮願いたくなるけれど

適度なハリと艶を持つ肌は
柔らかさもあるような気がします



去年の自分の手を思い返すと
筋ばってはいたけれど

水分に乏しくカサカサで
ひび割れを起こしていました×



今は、適度に?ふっくらして
ハリツヤのある肌の手

どちらがいいのかなんて
聞くまでもありません



〇*〇*〇*〇*〇



悪い捉え方をすれば

ふっくら感は自分の敵

だから、痩せなくては
こんなに食べてはダメだ
ああ...デブになっていく

と、今の自分を否定して

自分の理想とする姿に
自分を持っていく方向へ
ベクトルが働いていく



それがイイことだと
信じていた時期もありました

今も、もし出来るのなら
そうしたい気持ちが
なきにしもあらずです;



でも...いい方向へ考えれば

ふっくら感を持ったことで
カサカサお肌とさよならできて
潤い女子になれた◎°

と捉えることもできるわけです



多少のふっくらは
まぁ致し方のないことだ、と



たるみそうなトコロは
ヨガやストレッチで引き締めて

無理な食事制限で
ストレスを溜め込んだり

心の栄養不足にならないよう
気を付けていこう、とか



そういう考え方も
出来ていいのかな、と



〇*〇*〇*〇*〇



あまりにも自己中心的で
我が道を行き過ぎるのは

いかがなものかと
思いもしますが...´`;



適度なご都合主義は
必要なのかもしれませんね。〇



あまり自分に厳しすぎると
結果、自分で自分の首を締めて
窮屈な生活になってしまう

決められた枠の中でしか
生きられない人間になってしまう



生活態度も、食事に関しても
全ての人が、現状に大満足で
暮らしている訳ではないはず

多かれ少なかれ
改善したいと思う箇所や

色んな想いを抱えながら
生きているのだと思います



でも、それを躍起になって
どうにかしようとしないのは

そうすることが
とても大きなストレスだと

自然に分かっているからかも
しれません...´`



どこかで妥協しつつ
どこかで自分に言い訳しながら

日々を過ごしていたり
するのではないかな、と
勝手に思っています←



わたしも、今の自分に
いろいろと不満はありますが

完璧を求めるよりも
今の自分を受け入れる方が

ストレスが少なくて
済みそうな気がするので



当分は、今の感じを
続けていけたらと思います◎

許容範囲外だけれど
許容範囲、ということでw



でも、不思議なことに
一度、自分でそう思うと

だんだん許容範囲が
広くなっていくのですよね.o0



ほどほどなところで
自然にストップする、と

根拠は全くありませんが
今は自分のその感覚を信じて

行けるところまで行ってみよう!
という感じです´`



都合よく考えること
自分の形に合わせること

そんな柔軟性?も
時には必要かもなーと

これまたご都合主義で
考えていたのでした。+



長くなりすぎてしまい

自分でも何を言っているのか
ちょっと混乱気味ですが...

最後までお付き合いくださり
ありがとうございました*