すぅっと息を吸いこんで
ふぅっとそれを吐き出しながら
ゆっくり ゆっくり
自分の躰へ意識を向ける
指先を前へ伸ばすことが
大切なんじゃない
大切なのは、腰から
土台をしっかり伸ばすこと
柔軟だけじゃなくて
心の在り方、身の振り方も
実は同じなのかもしれない
そんなことを思う、今日この頃
お久しぶりです。〇
溜めにためてしまった
コメントのお返事を
ようやく終えることができました!
お待たせしてしまった皆さま
この場をお借りして
深くお詫び申し上げます( pq)
昨日は約1ヶ月ぶりの診察
特に変わったこともなく
次回もまた1ヶ月後の予定
穏やかなものでした。*
でも、診察で質問をされて
いろいろ考えてみたことを
どこかに残しておこう、と
そんなことを思って
久しぶりに更新している
次第なのであります◎
冒頭に書いたことは
この1ヶ月半ほどやっている
お風呂上がりの柔軟体操!
12月のはじめから
だいたい毎日やっています◎
自慢にもなりませんが
かなり躰がかたいわたし
学生の頃の長座体前屈は
40センチいくかいかないか
立った状態での前屈なんて
脛くらいまでしか曲げられない...
要するに、マイナス〇センチ
状態だったのですw
空手をやっていた頃は
練習でストレッチをしていたため
それなりに柔らかくなって
いたはずなのですが…
ここ数年の空手離れにより
元に戻ってしまっていて
でも、この1ヶ月半で
驚くほど変わったのです◎
開脚して前屈すると
おでこが床につくように!!
立った状態での前屈も
指がぺたんとつくのです!!!!
毎日、と言っても
面倒くさくてやらない日も
サボり気味な日もありました
5秒×5回という
ものすごく短時間のストレッチ
だけど
サボリながらでも短時間でも
それでも、効果は顕れている
1日サボったからと言って
躰が急激にかたくなることはない
確かに、1日やれば
その分、柔らかくはなるけれど
でも、積み上げたものは
急に崩れさったりはしない
ゼロには、ならない
そんなことを、ストレッチしながら
考えていました。〇
〇*〇*〇*〇*〇
そして、冒頭にも書いたように
意識しているのは
指先を前へ伸ばすことではなく
腰がきちんと伸びているか
そこを重視してやっています*。
腰からしっかり伸ばせば
自ずと指先の位置も前へ動く
指ばかり前へ伸ばそうとすると
ただ背中が曲がるだけ×
ふと、それって
他のことにも言えるかもなーと
そんなことを思いました´`
目先のことに囚われて
根本の部分をおざなりにすると
どこかでガタがきたり
思うような成果が上がらなかったり
一見、遠回りに思えても
土台をしっかり作っていれば
簡単に崩れたりはしないし
不安定な積み重ねにもならない
当たり前かもしれないけれど
忘れがちになってしまうこと
そういうことを忘れないように
じっくり、過ごしていきたいものです*
ブログを書いていない間に
書きたいことが色々溜まって
少しだけ、綴っておきたい気分
そんな気持ちが
わたしの中にあります.o0
書きたい!と思ったときに
書いてしまわなければ
性格上、書かないまま終わる
なんてことになりかねないのでw
がんばってこの数日の間に
書けたらなーと思います´`;
他にも書きたいことは
たくさんあるのですが
今日はとりあえず
柔軟体操のお話だけ*。
今のわたしの理想像や
過去と未来のお話
食事についても
ちょっぴり触れられたらな、と
そんな風に思っています◎
書き上げられるかな;
前のも頓挫気味ですし←
やれるだけ
やってみます !!
皆さまは週末の午後
いかがお過ごしでしょうか+。
わたしはハマってしまった
漫画を大人買いしたので
それを読みつつ
夜のモツ鍋パーティーを
待とうかと思いますw笑
それでは!


