2019年VISA太平洋マスターズでアマチュアVという快挙の金谷拓実さん。パットが決まっていたのが印象的でしたが、ヒールを浮かせてストロークするパットについて江連忠さんの解説がありましたので、「週刊ゴルフダイジェスト」(2020年NO.1)から略して引用させていただきます。
ーーーー
ヒールを浮かせてストロークすると真っすぐに振りやすい。
基本的にボールから離れて立つほどクラブはインサイドに入りやすく、近づいて立つほどストレートに振りやすくなる。
金谷クンのようにヒールを浮かせてハンドアップに構えるとボールに近く立てそのぶん真っすぐ振りやすくなる。
逆にハンドダウンに構えると真っすぐに振りにくくなる。
だから、パットに型なしと言ってもハンドダウンはお勧めできない。
ヒールアップする構えは、左に引っかかることが起こりにくくなる。
また、手首がロックされるので手先の使い過ぎは抑えられる。
これらの悩みを持ってる人には効果がある。
但し、感性の優れている人やパチンと打ちたい人には向いていない。
何故なら手の感覚は鈍くなるから。
インサイドアウトのストロークを(ストレートに近くする)中和したい人には理に適った打ち方と言える。
ーーーー
これはショットでも共通のことです(私のつたない経験則からです)。
ショットで青木功のようにハンドダウンで構える方は、一般にパットでもハンドダウン気味に構えます。それをあえて矯正するとぎこちないストロークになって結果につながらないように思います。
いつものご支援有難うございます。
お忙しい皆様にお願い:「いいね!」よりこちらを優先してご協力をお願いいたします。