そう言う方には藤田寛之の言葉が参考になると思います。
「週刊ゴルフダイジェスト」(2015年NO.13)からのアドバイスを引用させていただきます。
ーーーー
ショットの持ち球とパットの得手不得手は不思議と一致する。
スライサーはスライスライン、フッカーはフックラインが易しく感じる。
タイガーの大学時代のチームメイトN・ビゲイはドローヒッターだから彼はスライスラインが大の苦手だった。そこで、試行錯誤の末に、パットだけは左打ちにして、フックのイメージに変えてしまった。
スライスラインが苦手のアマチュアの多くは思った以上に右を向いて構えている。だから左へ打ち出しにくい。
そこで、体全体をオープンに肩を目標より左に向けた構えを作る。
最初はかなり左を向いている感じがして違和感があるかもしれない。
でも、スライスラインは左に打ち出さなければ絶対に入らない。
如何に左に打てる構えを作るか、それが成功のカギ。
ーーーー
特に下りのスライスラインでアマが外すのはほとんどがいわゆるアマラインです。
思い切り左に向けて打ち出して外れても、それは「プロラインに外した!」と胸を張るくらい(笑)に思い切ったアドレスを取るのも手ですね。
いつものご支援有難うございます。
お忙しい皆様にお願い:「いいね!」よりこちらを優先してご協力をお願いいたします。