スタート前の練習グリーンでも、思うようなパットが打てない時ってありますよね。2~3発が思うようにいかないとイライラします。
そんな時にこの記事を思い出してください。
「週刊パーゴルフ」(2018年NO.40)「良いミスショットを打て!」米田博史さんの解説記事から一部を引用させていただきます。
ーーーー
1.8歩の距離
良いミス:10歩(の距離勘)で打って外す
悪いミス:振り幅を調整して外す
8歩を打とうとすると、ストロークに強弱をつけてフォローでヘッドが動かなくなってしまいやすいが、しっかりヘッドを動かすことが大事。
10歩分のストロークをしても、不思議なものでおよそ8歩の距離でボールが止まる。こうなるのは人間に感性が備わっているから。10歩を打ったらオーバーするのは分かっているので、無意識に調整している。自分の感性を信じよう。
2.ショートパット
良いミス:ヘッドを押し出して外す
悪いミス:ストロークに拘って外す
真っすぐ引いて真っすぐ出す、というようにチェックポイントの多い人がいるが、形に拘っているとヘッドがスムーズに動かなくなる。
大切なのはヘッドを動かすこと。練習では、アドレスからテークバックせずにフォローを出して「押し出しパット」でヘッドを動かすのも良い。
とにかく大事なのはヘッドを動かすこと。
ーーーー
フォローを出せ、出せと言われると、ヘッドが流れて、フィニッシュがダラーっとなっちゃうかと言えば、そうじゃないと思います。
それについては、別にUPさせて頂きます。
いつものご支援有難うございます。
お忙しい皆様にお願い:「いいね!」よりこちらを優先してご協力をお願いいたします。