「ピン横からの1m②」に続きます。
ーーーー
入り口からラインを想像する
ボールがカップのどこから入るか、入り口を見つけたら、その入り口からボールまでのラインをイメージする。
ボールがどんな曲がり方をしてどのくらいのスピードで転がるかを想像して、カップからボールまでを1本の曲線で結ぶ。
大きく曲がるラインほど、ジャストタッチ。
強く打つとカップをなめて飛び出してしまう。
スパットに向かって真っすぐに打ち出すタイプ(の人)もいますが、ボクはスパットは要らないと思う。曲がるラインの向きに(ボールのナビ)ラインを合わせて、その方向にストロークする。
また、ピンありの方がカップイン率は上がる。
慣れの問題があるので、ボク(佐藤大平)はピンを抜く。
ーーーー
急傾斜の場合はジャストタッチが鉄則で、カップの真上から入れるつもりのラインを想定するのが無難です。こうすると外れても返しのパットは真っすぐな上りになるので2パットには収まります。
このようなケース(急斜面の真横)では狙いながらも、外れることが多いので、2パットで必ず入れる、上手くいったら1打で入れるという攻め方が正解と思います。
いつものご支援有難うございます。
お忙しい皆様にお願い:「いいね!」よりこちらを優先してご協力をお願いいたします。