「B・ジョーンズのパット⑪」に続きます。
クラブをフラットなアークでスイングするよう心掛けるべし。
つまりバックスイングでもヒッティング・ストロークでも、クラブを出来るだけ低く保つこと。
パターのソールを地面に近く保ったまま振り抜き、ボールを始動させようと意図するラインに正確に沿ってスイングするよう心がけよう。
とりわけどこでも急激にクラブを止めることなしに、のびのびとスイングすることが肝心である。
ボールをヒットするときにハーフ・トップしたり、下から擦り上げたり、或いはオーヴァースピンを与える意図で行われるほかの打ち方のメリットを説く一派の、ばかげた考えを頭から追い出すこと。
実際には、通常の方法でパターで打ったボールにはどんなスピンもかからない。
パターヘッドとボールのコンタクトはそれほど強くないから、ボールはスピンとは無関係にただ転がり続けるだけである(*1)。
ボールはパターの向きとグリーンの傾斜に導かれるままに転がり続けるものと考えて間違いない。
(ここで再びレイアップさせていただきます)
ーーーー
*1:無理やりスピン(トップスピン)をかけるのは無意味だし、コンタクトが甘くなりますが、自然にトップスピンをかける方法があります。
いつもご協力頂き有難うございます。
お忙しい皆様にお願い:「いいね!」よりこちらを優先してご協力をお願いいたします。