パットの名手が口をそろえて難しいという#18(パー3)でまたもやドラマが起きました。
井上誠一さんは名演出家と言えますね(笑)。
ここをパーで切り抜けたらVが濃厚という今平周吾が、≒1.5m(右上)からの3パットで□。2パットでもプレーオフに残れたわけですが、、。
今年のグリーンについては「速すぎた」という話もありましたので、明日UPしたいと思います。
で、今平は脱落で3位(-7)。
石川遼とB・ケネディ(-8)のプレーオフ。
3ホール目の石川は下≒3mへオン。
(このピンの位置からして)「この位置しかない」(丸山茂樹)というベストポジションへ乗せたわけですね。
左下≒13mからのケネディのパットは思いっきり強めでしたが、それでも左3m弱までしか寄りませんでした。
石川はカップの真ん中から入れて〇、決着しました。
4位は-5の金庚泰、G・チャルングン、B・ジョーンズ、S・ノリス。
私は2日目に観戦したのですが、石川は遅くまでパット練習に取り組んでいました。私が一人で覗いていたので不審に思われたかも、です(笑)。
その時の練習は、5mのフック(カップ近くでのフック)の練習でした。
タッチは合っていて(-0cm~+50cm)、ほぼ完ぺきでしたが、なかなか入りません。途中から水準器を置いて傾斜を確認したり、自分やスタッフがグリーン上に腹ばいになって傾斜の確認をする始末。
これだけを30分近くやってました。
ここまで熱心に取り組んでるので、何かやるのではないかな、という印象を受けました(この時点:2日目終了時の石川は-2で首位星野陸也と4打差での6位Tでした)。
石川は「日本プロ2019」、「セガサミー2019」に次いで今季3V。
これで通算獲得賞金額は¥10億超え。史上最年少での達成だそうです。
今平は昨年に次いで賞金王が確定。
日本人選手のVと同じく賞金王も。日本人ファンとして安堵の気持ちです(笑)。
2日目はマットさんこと(M・グリフィン)の応援で18ホール。
ギャラリー通路がもう少し整備されて欲しいという印象でした。
マットさん、最終日調子出なかったようですが完走できて何よりでした!早く手の故障から復帰して欲しいものです。
キャディのようすけさんお疲れさまでした。
来年もここで応援したいとお待ちしています。
いつもご協力頂き有難うございます。
お忙しい皆様にお願い:「いいね!」よりこちらを優先してご協力をお願いいたします。