「右足一本立ち」に続きます。
上田は続けて次のようにおっしゃいます。
ーーーー
パッティングで気を付けているのは、ラインを決めて、そのライン上のバールから10~20cmほど先にスパットを作り、そこに打ち出せればいいと考えている。
スパットに対してフェース面を合わせて、ボールとスパットを結ぶラインに目線も合わせる。スパットに打ち出せれば、狙ったところに打ててラインに乗る。20cm程度だったら、真っすぐに打ち出すことは難しくない。
遠いところにスパットを作ると、体が起き上ったり、その方向へヘッドを動かそうとしてフェースが開くなど、出球がズレ安くなる。
ストローク中、気を付けているのは、下半身を動かさないこと。
テークバックでヘッドを目で追うと体が右に動きやすいように、テークバックでヘッドを目で追うと体が右に動きやすいように、目線が動くと体も動く。
私は、ストローク中、ヘッドは目で追わずにボールを見ている。
ーーーー
パットの基本を忠実に守っているということですね。
でも、こういうことはプロの口からは滅多に出てこないことなので、引用させていただきました。
いつもご協力頂き有難うございます。
お忙しい皆様にお願い:「いいね!」よりこちらを優先してご協力をお願いいたします。