両手親指を下に向けて | パット上達ブログ

パット上達ブログ

パットはゴルフ上達のカギ。パットの理論(世界で唯一)からパット数の減らし方、グリーン上のウンチクなど上手くなるヒントをGreen Keeperが発信します。

実効ロフトZERO(0°)でアッパーブローに打つと転がりが良いのですが(→「ロフトを立てる」)、この言葉のイメージが頭に残ると、フォローでヘッドを上げてしまう方がおられます。

 

ランニングやピッチ&ランのアプローチでは、フィニッシュでは両手の親指を下に向けたままという指導があります(←昔からあるようですが、私は最近知りました)。

 

パットでも同じ意識でフィニッシュを取ると、擦り球にならずにフォローが適度にアッパーブローに出て良いように思います。

 

 かなり多くの指導者はパットのフォローは低く長く出せとおっしゃいますが、それは必要以上にヘッドを上げないでフィニッシュを取るようにとの戒めではないかと理解しているGreen Keeperには、親指を下に向けてフィニッシュを取れという方が馴染みやすいです(笑)。

 

どちらにしても過剰にやると、ストロークの再現性に影響してしまいますので、ほどほどが良いと思いますが、ヘッドを上げてしまうような方は時々こういう意識(両親指を下に向けたままのフィニッシュ)を呼び覚ますと良いストロークに戻れるのではないでしょうか。

 

いつもご協力頂き有難うございます。

今日もポチッと応援お願い致します<m(__)m>。