竿挿し有利の検証 | パット上達ブログ

パット上達ブログ

パットはゴルフ上達のカギ。パットの理論(世界で唯一)からパット数の減らし方、グリーン上のウンチクなど上手くなるヒントをGreen Keeperが発信します。

旗竿有り無しでどのくらいのカップインに違いが出るかという記事がありました。

「旗竿あり・なしで、どれくらいの強さまで入るか」

から省略して引用させていただきます。

 

ーーーー

(いずれもカップをどのくらい超える強さで打っても入るか、です)

ピンの真ん中に当てた場合

 ピンなし  2mオーバーまで入る

 ピンあり  6.5mオーバーまで入る

ピンの端に当たった場合

        4mオーバーまで入る

ーーーー

 

素晴らしい検証ですね。

真ん中に当てることが出来れば、ミドルパットの距離勘で打てるということは安心してパットできるということですから、少々の急傾斜や下りでも真ん中狙いで強く打てば入るということになります。

ピンの真ん中に当たらなくても4mまでのオーバーなタッチでも入るとなれば安心してパットできますね。

 ゴルフが易しくなります。

 こんなんでいいのかなぁ?!あまりに恩恵があり過ぎるという(個人的な)疑問はありますが、ルールは上手く使いましょう(笑)。

 

なお、ピンの材質によっても違ってくるはずです。

日本で販売されているポール(竿)は現在グラスファイバー(GF)製が主流ですが、ルール上は特に規制はないので、検証では材質を確認しておいて欲しかったです、多分GFだと思いますが。

 

なお、平坦地・真っ直ぐでは(ピンの無い場合)「0.9mオーバー」までがカップインするということと、その時のボールの転がり速度は1.5m/sという文献もあります(「科学的ゴルフ上達法」小田桐洋一著 講談社刊)。

 

いつもご協力頂き有難うございます。

今日もポチッと応援お願い致します<m(__)m>。