「正しいボール位置」に続きます。
ーーーー
眼の前後位置がどこにあるかで軌道が変ってしまう
アイラインの角度がターゲットラインと重なり(*1)合わない原因の一つに、目線の位置がボールよりも前や後ろにあることがあげられる。
奥から覗き込むような見方と手前から見る状態。
目線をボールの真上にして、ラインと重ね合わせているつもりなのに、ラインがずれて見える人はここをチェックする必要がある。
奥から覗き込んでいるときはラインが左を向く。真っ直ぐにストロークしているつもりでもヘッド軌道はアウト・トゥ・インになる。
反対に、頭の位置がボールより手前で下目で見ているときは、ラインが右を向く。こちらはイン・トゥ・アウト軌道になる。
修正法としては、頭の位置を前や後ろにズラしてみるのがおすすめ。
少しずつ補正しながらターゲットラインが真っ直ぐ見える位置を探して「ここ!」という位置が見つかったら、実戦でもそこにセットする感覚をカラダに覚え込ませる。
ーーーー
*1:このことについては該書(「ロジカル・パット」吉田洋一郎著 実業之日本社刊)をお読みください。
左眼の真下にボールを置くことは、左眼の位置からボールを落して、グリーン上のボールに当てれば確認できます。