「グリップは肩の下」に続きます。
ーーーー
パターをイメージ通りに動かす、逆の言い方をすると勝手に動かないように制御するポイントが「前腕とパターを一直線」にした構え。
これはパームグリップと連動するので、グリップを生命線に沿えてパターをタテに握るカタチ(*1)がマストになる。
こうすることで、腕をシャフトの延長線として使える。
腕とパターの一体感が高まるので、体の動きに連動してパターをコントロールできる。
ーーーー
太字は原著の通り。
*1:「グリップはパーム」参照。
パットの神様青木功は真っ直ぐじゃなく、コックした様なグリップですので、パターと前腕が真っ直ぐではありません。
これは神様だから出来ることであって、我々凡人はオーソドックスにパターと前腕を真っ直ぐにするのが賢明です。