「アドレスで決まる」に続きます。
ーーーー
ツアー選手を見ると、グリップにはいろいろな握り方があり、これにも型が無いように思える。
しかし、ある共通点がある。
それは、指の絡め方や添え方はさまざまでも、手のひらの生命線に沿ってグリップを握るパームグリップが基本、ということ。
最近のミケルソンのように、左手の指先でつまむクロウグリップのような握り方でも、右手(右利きの人でしたら左手)はパームで握っている。
パームグリップの長所は、手のひらとグリップに隙間ができなくなるので、パターとカラダに一体感が生まれること。
すると、ヘッドやフェース面を上手にコントロールできる。
指先で握ると、必要以上にヘッドが加速してしまう、ストローク中にヘッドが回転し過ぎてフェースがブレてしまう、などのミスが起きる。
ーーーー
Green Keeperもいろいろやって来ました。
グリップを左手生命線に沿って握るのが一番落ち着きますね。
とは言っても、これはあまり意識するものではなく、自然というか落ち着くところというか、しっくりくるところがこの位置じゃないかな、と思います。
但し、身長に対して長すぎるパターをお使いの方は、生命線に沿わせると却って違和感が生じるのではないでしょうか。