「顔の向きは」に続きます。
ーーーー
ストローク中はボールの転がる姿をイメージする
ストロークはメカニカルに動くことが重要だが、いざストロークに入ってからはカラダやパターの動きは意識しない。
ボールがコロがるスピードやラインに乗っていく様子など、ボールの姿をイメージしながら振ろう。
ーーーー
実戦では
転がって行くボールの速さ
カップに入って行く様子
こういったことをイメージすることで、メカニカルなことを意識せずにストロークしようという意味ですね。
これを行おうとしたら、目はボールを追うのではなく、ボール位置を見続けるほうが、目からの情報(この場合は、イメージに対する外乱)が入ってこないので、イメージが出しやすくなります。
簡単なようですが、人は結果をすぐに知りたがり、これがなかなか難しいですが、気持ちを切り替えて、出来るようになるとパットのイメージがクリアーに描けるようになり、パットに余裕が出てきます。