タイトルがややこしいですが、ボールを凝視するのではなく、ボールの位置を見続けるの意味です(笑)。
「一点凝視の効果」で、ボール位置を見続けることで方向再現性が高まるとUPしました。
ではインパクトの後、どのくらいの時間経ってから(或いはボールがどのくらい転がってから)顔を上げたらいいのでしょうか。
私の場合ですが、ボールが≒3m転がってからルックアップしたら完璧です。2mは最低限必要ですね。「一点凝視の効果」では3mくらい転がるまではルックアップせずに転がした結果です。
ですから、ショートパットではカップインした後までボールを追わない、と言うことが鉄則となります。
なのに、人間の本性として結果を早く見たがるので、ルックアップが早くミスにつながることが多いわけですね。
ここまでルックアップせずにいると随分堅苦しいというか詰まったストロークになるのではないか、と思う方がおられると思います。
ショットの場合では、アプローチも含め頭を残しすぎるとスイングが詰まってしまい、ぎこちなくなります(これは多分に体の柔軟性次第です)。しかし、パットではそんなに大きな体の動きはありませんので、特に詰まってしまうという感じもしません。
ショットの場合だって、ボールが飛び出してから(たとえ短い時間であっても)、数m以上は先に飛んでから頭を上げてますよね。