「良いパットの新定義1」に続きます。中略の上引用させて頂きます。
ーーーーー
ラウンド終了後に、カップを何度外したか反省することは、決して、自信を持つ助けにはならない。
しかし、完璧なストロークでほとんどすべてのパットを”沈めた”と考えてラウンドを終えれば、自分自身のパッティングの技術に満足することができる。
パッティングは自信の程度が結果に大きな違いをもたらすのである。
ブライアン(ボールを捉える技術は一流だがパッティングの結果は平均的な選手)に次のように指導した。「確実に入れる方法は手でつかんでカップに入れることだがそれはルールで禁止されている」
「1つの方法は、最高のラインを見つけること」
「2つめは、グリーンの速さをよく読んで、ボールを転がす最高のペースをつかむことだ」
「3つ目は、最高のストロークをして、読んだラインの上を意図したペースでボールを転がしてやることだ。その段階で、やれることはすべてやったから、ボールがカップに入るかどうかは、ボールとグリーンとホール次第だ。だから(この段階で)、出来ることはボールに声援を送ることくらいだよ」
私が使った言葉は、非常に重要だ。
もし、”完璧な”ラインと”完璧な”ペースと言ったとしたら、それはミスパットを乱発する源になるだろう(完璧なラインを読むことは、そもそも不可能なことだ)。
しかし、”最高の”ラインと”最高の”ペースでパットしろと言われると、気が楽になる。
このような言葉遣いによって、ボールがカップに入らなかった場合でも”ナイス・パット”と呼べる状況の新しい定義が、さらに効果を増すのである。(つづく)
ーーーー
メンタルのスポーツと言われるゴルフですが、パッティングはその最たるパートですね。
であれば、心理的に楽にさせてくれる考え方を味方にして現場でプレーするのが、自分にとって最高のパフォーマンスを引き出すことにつながると思います。
ゴルファー誰もが救われるような言葉ではないでしょうか。
いつも御協力ありがとうございます。ランク1位を目指しています!!(~_~;)
今日もポチッと応援お願いいたしますm(_ _ )m