私もその一人なんですが、その理由が分からずに今に至りました(泣)。
同じ傾斜でフックラインに比べてスライスラインのカップインの確率が悪い。
昔はプロでもこういう話をしていました。
今ではこういう言葉は口には出さないですね。企業秘密?!
原因が分かりました。
スライスラインでも、ライン(タッチ込み)は正しく読んでいます。
アドレスに入るときに、どうやら打出しラインに対して正しくスクェアに向いていない!
これは、右利き人間の特有の癖なのかも知れませんが、フックラインに対しては正しく打ち出しラインに対してスクェアに構えられます。
しかし、スライスラインに対しては正しく(構えたつもりでいましたが)狂いが生じています。
そしてこの狂いには、右とか左と言う偏りはなく、言うなれば日替わりで、今日は右、明日は左と不安定です。これじゃ、苦手という認識になりますね。
長いこと取り組んできましたが、こんなに時間がかかって分かるなんて、珍しい体験です。
何故、こういう理解に至ったかについては(検証済です!)長くなるので、今回は割愛です。
で、対策は?と言うことですが、これはボールの先1m位のところにスパッツを設けてそこにスクェアにフェースを合わせてからアドレスに入るという常識的なことが効果があります。
慣れているゴルファーは、フックの場合もスライスの場合も、スパッツを設けない方がおられますが、やはり基本に戻りスパッツを設けるのが良いように思います。
あ、スライスが苦手。フックラインではスパッツなんて要らないと仰る方は、スライスラインの場合のみ、スパッツを設けることをお試しください。
こういうことについては、パットの猛練習を積んでこられた方が、多くの経験やノウハウをお持ちじゃないでしょうか。
「ミッシェルのパパ」さんや「クロノ」さんのノウハウの御開陳を期待しています
いつも応援ありがとうございます。ランク1位を目指しています。

!!(~_~;) 今日もポチッと応援お願いいたしますm(_ _ )m