現在新宿伊勢丹で開催中の英国展。

 

 

 

 

 

 

 

サロショほどは混まない英国展。

 

MIカード招待日はお料理教室で行けず、

一般の初日や午前中は気合いが入った方達がいらっしゃるだろうから

いつもなら空いてる3日目夕方に行ってみました!

 

 

 

今回はあまりスイーツと紅茶は買ってないのでご参考まで

過去記事はこちら

 

 

 

 

週末でも無い木曜の15時に行き

すんなり入れるかと思いきや!

 

 

16時半の整理券を渡され驚いた。

 

コロナ前より混んでる〜💦

何故?

 

 

 

 

1時間半暇つぶし。

 

リビングコーナーに新しく出来た

山本長左さんのコーナー見たり

 

量はそれほどだけど新作が沢山ありました。

 

 

 

 

エスカレーター降りたところで

ヨーコチャンのこの子に一目惚れ🌸

 

かなり鮮やかな色で華やか🌸

ちょっとしたパーティーにも着て行けそう✨

 

 

この日は既に23度。

すっかり春の気分です🌸🌸

 

 

 

色違い黒も可愛かった💗

 

 

伊勢丹、1時間半待たせて色々買わせる戦法⁉️

 

 

時計売り場の奥のバーへ行ったら無くなっていて

代わりにリシャールミルが出来てた💦💦

 

伊勢丹の客層にぴったりな時計屋さん💦

 

 

 

 

 

 

2階の方のディオールの化粧品屋へ行ったら

こちらも整理券!

木曜の昼間なのにこの混み方は何?

 

 

 

同じく2階のシャンパンバーでディオールの順番待ちながらシャンパン飲む事に。

 

 

 

 

 

ピノノワールだから皮の色でほのかにピンク色。

どちらもとてもおいしかった。

 

まだまだ知らないシャンパーニュが沢山あるのだな。

 

 

 

 

先月既に付けさせてもらってたけど

在庫が無くて買えなかった2つ。

 

 

 

シュガースクラブ、これすっっごく良い!

 

スクラブでくちびるのカサついた部分が

すっかりなめらかになって、

ぷるんぷるんのくちびるになるの‼️

 

 

それとリニューアルしたアディクト一番人気の26番も買ってみた。

 

 

ブランパーはシワが無くなりふんわりするから好き。

 

グロスはMacかディオール使ってます✨

 

 

 

 

 

小さい頃は嫌いだった

たらこくちびる。

 

人は年と共に目は小さく、鼻は大きく、

くちびるは薄くなるから

シュガースクラブとブランパーで

ぷっくりぷるぷるに見えるようにしたい✨

 

 

 

シャンパン飲んですっかり気持ち良くなったところでいよいよ英国展へ!

 

 

 

買う物決まってたからさっさと。

 

 

ヨークシャーティーのビスケットティーと

ストロベリージャム&トーストティー、

ユニークなフレーバーで普段簡単に飲むのにとても良かったのでリピ。

 

 

 

と思ったらストロベリー売り切れ‼️

賞味期限短かったから安く出したら売り切れちゃったのですって。

 

 

3日目なのに、びっくり、、、。

 

 

 

嬉しいことに紅茶はよく頂いて

飲みきれないほどあるので

今回はビスケットティーだけ購入。

 

 

私が一番好きなハイグローブのプリンスオブウェールズ、友達がロンドンで買ってきてくれました💕

 

 

 

 

イタリア帰りの子からはレモンジンジャーティーを🍋

 

 

 

 

 

ついでパリ土産のパトリックロジェも沢山頂き幸せ💗

 

 

 

 

 

友達には私の大好きなカメリアズティールームのホワイトアプリコットティーを激推し。

 

お買い上げなさってました。

 

 

カメリアズ、英国大使館で飲まれてるお茶です🇬🇧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回スコーンはこちらの2件にしました!

 

 

 

 

 

 

どちらもサクホロ。

mogの方がキメが細かかったです。

 

 

 

 

私好みのスコーンで

今まで英国展で買ったスコーンで

3本に入るぐらい美味しかった💗

 

 

 

特にシムネルスコーンのスパイスとドライフルーツ使いがめちゃめちゃ好み!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回デコスコはこちらのみ。

 

 

こちらは誰もが好きないちごとクリーム🍓

間違い無いお味です!

 

 

私はスパイスやフルーツの組み合わせが

意外性があって大人な味だった

前回頂いたchavatyの方が好きだったかな

 

 

 

前回のスコーンパーティーで

初めてデコスコを頂き、

その美味しさに開眼✨

 

デコスコ、今のところ

頂いたものは全て

美味でした!

 

試す価値あります😊

 

 

 

 

前回頂いたデコスコ

 

 

 

 

 

 

 

 

ウェンディさんのルバーブのジャムも購入。

 

普通のジャムの2.3倍のフルーツで作った

無添加ジャムです。

 

フルーツがぎゅっと濃縮されていて

これかダルメインのマーマレードを

いつも買います。

 

 

 

 

 

しつこいけどランゲージファームのクロテッドクリームも購入。

このために保冷バッグと大きな保冷剤も持ってきてます。

 

 

友達は今回初めてこのクリームを買ったのだけど

さっき美味しくて感動とラインがきました😊

 

 

 

 

今回はスコーンのチョイス、ドストライクでした👏

 

 

 

 

 

 

伊勢丹の催事、暗くて天井低くてごちゃごちゃしていて、社員の方も全然分かってなくて

三越のようなホスピタリティが無いから

好きじゃ無いです。

 

 

 

それでも今回行きたかったのは

パブが復活したから!

 

 

 

 

 

 

 

世界チャンピオンのいるバーのバーテンダーさんが日替わりでいらしていてカクテルを作ってくれます‼️

 

 

 

これは飲みに行かないと!

 

 

 

 

 

ここはイギリス?

いやー良い感じ!

 

 

 

 

 

イギリスのトラディショナルなブレックファストプレートからパブのご飯も色々😍😍

 

 

 

わー迷ってしまうー!

 

 

 

 

かんぱーい💗

 

 

バーテンダーさんに片っ端からハイボールにして頂きました!笑

 

 

 

 

この時期皆ネイルは桜色🌸

 

最近見る角度によって輝きが違う

マグネットネイルが好き💕

 

 

4から5週間に一度、ネイルチェンジしてるけど、

ずっと美しさがキープ出来てお気に入りです。

 

 

 

 

ちなみに足は3ヶ月に1度、春、夏の年に2回だけ

付けてもらってます✨

後の季節は自分で赤いマニキュア塗ってます。

 

 

 

 

 

イギリスチーズ盛り合わせ

 

 

このチーズ、スティルトンよりバターっぽく、

美味しかった!

 

 

 

 

シェーブルだけど、クセもそこまでなく。

皮のすぐキワのトロっとした層が美味。

 

 

 

チェダーも間違いない美味しさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

スコットランドのソウルフード、ハギス!

羊の内臓を胃袋に詰めて茹でたもの。

 

 

クセのあるスコッチ、ラフロイグをかけて臭みを和らげて頂きます。

 

 

ラフロイグは我が家にも常備してます✨

 

アイラ島のスコッチ。

癖が強くて好きです。

 

 

 

もっと欲しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パブのご主人、バグパイプの演奏も出来る方で

盛り上がってました!

 

 

 

パブエリアはイギリスのシングルモルトが飲みたいおじさま軍団が楽しそうに皆で乾杯していたり、

懐かしいイギリスのパブご飯とお酒目当てのイギリス人が結構来ていて、男性が目立ちます。

 

スコーン目当ての女の子だらけだった英国展とは又違った客層。

 

みんなエンジョイしてます!

 

 

私達はカウンター席に座る事が出来、

お店のご主人やイギリス人シェフ、女の子とおしゃべりしながら宴会!

 

 

 

 

 

 

 

ビーフパイにグレービー

 

ソーセージロールにピカリリ

 

 

 

 

このソーセージロール、セージがたっぷりで美味しかった!

 

ピクルスのマスタードとスパイス和えのようなピカリリがこれまた美味しい!

 

これ作るのに5週間かかるのですって。

 

 

 

 

 

 

 

そしてイギリス料理で一番好きなフィッシュ&チップス💗

 

 

イギリスのフィッシュ&チップス協会が選んだ

全英No1のフィッシュ&チップスがこちら!

 

 

 

 

 

カラッと揚げたての肉厚なお魚が美味しい💗

 

 

 

私がイギリスで食べたごはんで

唯一美味しかったのは

フィッシュ&チップス😅

 

(今までで一番美味しく無い料理を

食べたのがイギリスです💦)

 

 

 

今回パブでお料理してたイギリス人のシェフが

美味しいフィッシュ&チップスは

ロンドンじゃ無くてもっと北にあると言ってました。

 

ミラーズはヨークにあるらしいです。

 

 

 

 

結局

スコーン、ジャム、クロテッドクリーム、紅茶、

シェパードパイやソーセージロール、

アップルクランブルを買いました。

 

 

 

 

 

 

美味しくて楽しい英国展でした!

 

 

 

 

 

 

 

1日目、みなみの桜と菜の花祭りの後、

夜は伊東線で河津駅へ!

 

 

河津の桜まつりに夜桜を見に行きました❣️

 

 

 

 

電車の中から見たすごい人混みは昼だけのよう。

人はそこまで多くなく。

 

 

ライトがシンプルで

暗くてちょっと寂しかった。

 

 

夜桜は東京の方がライトが駆使されていて良いかな😅

 

 

 

 
お月様と満天の星⭐️✨

 

月と桜。

風情があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

びっくりしたのがお店が何も無い事‼️

ちょっと1杯飲む事も出来なかった😭😭

 

 

屋台は所謂テキ屋さんの屋台が数軒開いてるだけ。

お好み焼きとかたこ焼きみたいな、、。

 

 

 

近所のイタリアンの方に聞いたら

桜の時期は昼にお客さんが多すぎて

どのお店も夜遅くまでやる余力無く

夜は次の日の昼の仕込みに追われているそう。

 

夜ご飯を外で食べるつもりなら、

お正月ごろにちゃんと予約をしないと

お店は殆ど無いです‼️

 

この時期は食事付きの宿に泊まるのが一番です。

 

 

 

 

 

夜桜は首都圏でも楽しめるから

夜はわざわざ行かなくても良いかもw

 

今後の参考の為に残しておきます。

 

 

 

 

 

去年河津へ行った時は

サフィール号で行き

玉峰館へ泊まり、七滝巡りをし、

孤独のグルメでゴローさんが食べた

かどやのわさび丼を食べました。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

玉峰館、

大浴場が2ヶ所、貸切風呂が5ヶ所、

お部屋の露天風呂があり温泉好きには嬉しい宿✨

 

しかも食事がこの価格帯の宿ではトップレベルで

美味しかった💕

 

 

夫婦で温泉三昧でゆっくりするには最高な宿です。

 

 

 

ただアクティブに観光やアウトドアをし、

あまり宿にいられない女子旅をするには

ここはお高くてもったいないかな💦

 

せっかくだから全部の温泉に入りたいですものね♨️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族と来年は河津桜の時期に行こう!

と言ってたのに

ボケボケしていたら既に週末は満室でした😭

 

 

 

そのくらい河津桜の時期は観光客で溢れるのですね。

 

 

 

知らなかった😂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回河津はいっぱいだったので

下田に泊まる事にしたおかげで

みなみの桜と菜の花まつりの存在を知り、

人があまりいない青野川沿いで

河津桜と菜の花畑、雄大な自然をたっぷり堪能する事が出来ました🌸

 

怪我の功名でした😊

 

 

 

 

 

今回泊まったのは下田東急ホテル

下田の入り江に建つ創業60年のホテルです。

 

 

 
大磯プリンスを彷彿とさせるホテル。
水回りとか古いのだけど綺麗にしてあって
30平米あり快適でした✨

 

 

 
 

嬉しい事に朝食ビュッフェ付きで宿泊料が1人約1万円だったの❣️

 

そこから旅行支援で約2000円引き、

クーポン2000円付いて

実質6000円❣️

 

すごく無いですか⁉️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂は海と河津桜を眺めながらの露天風呂。

温泉は体が温まりますね💕

なかなか汗が引かなかった😅

 

 
 
 
 

 

朝ごはんはビュッフェ

 

 

アジの干物

鯖塩焼き

自家製豆腐

しらすおろし

もずく

わさび漬け

出汁巻

ひじき

サラダ

わかめ味噌汁

 

image

 

釜飯のお米がもちもちで美味しかった💕

 

 

朝から海を見ながら温泉に入って

用意された朝ごはんを沢山いただいて極楽〜✨

 

 

 

 

image

 

クーポン券でお土産を買いました。

私ははちみつにしました✨

 

 

私は旅行する時はなるべく

誰にも言わないで行きます😅

 

言ってしまうとお土産を買う事になって

キリがないから💦

そんなに大量持ち帰れません💦

 

 

 

ホテルで使用されてるTWGの紅茶も売っていて

友達は紅茶を買ってました!

 

 

 

 

 

来年はもっと早く宿といちご狩りの予約をして

 

1日目 七滝めぐり→わさび丼ランチ→河津さくら祭り

2日目 いちご狩り→下田みなみの桜と菜の花まつり→道の駅で柑橘大量買い🤣→下田観光

にしようかな。

 

 

又あの天国のような菜の花畑に行きたいです💕

 

 

 

 

 

 

ひな祭りの日のお昼、

ピラティスの後に

ミッドタウンとらやへ行ったけど

これしか残ってませんでした。

 

 

 

こちらのひな祭り限定品も売り切れ。

さすが当日です💦

皆さん早いわ〜😅

 

 

桜餅は赤坂本店だけ道明寺があるの。

私はたねやの小さな道明寺が好きです🌸

 

 

 

 

下田の春🌸🌸

なんとタイムリーな!

 

 

 

 

下田の春。

 

河津桜のピンクと菜の花の色のお菓子。

 

あの美しい景色を思い出しながら頂きました🌸

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

鶯餅

 
とらやらしいお味!
京都の和菓子屋さんと又違い(とらやも京都ですが)餡子がしっかり。
 
 

和菓子は季節を感じられるのが良いですね🌸✨

1日目、下田のみなみの桜と菜の花祭り

美しい河津桜と天国のような菜の花畑を満喫した私たち。

 

 

 

 

2日目、チェックアウト後は伊東線で河津駅へ行き、

そこから七滝巡りへ!

 

 

image

 

 

 

 

去年のブログに詳しく書いたので割愛しますが

上流の釜滝から下の大滝へ

7つの滝のマイナスイオンを浴びながらの

1時間半のハイキングです。

 

 

 

 

 

 

コバルトブルーが綺麗✨

 

 

 

七福神にほっこりします💕

 

 

 

とても綺麗に整備された山道なので歩きやすい✨

 

 

 

長い月日をかけて自然が作り出した岩の形がとても美しいの。

 

伊豆が海底火山だった時の地層と

火山の溶岩が降った地層が地表に現れてます。

 

柱が何層も重なって見えるので柱状節理って言うそう。

 

 

 

 

 

 

image

 

見てるだけで福が来そう💕

全ての福の神様にお賽銭をあげてお祈りしました✨

 

image

  

この七滝は川端康成の伊豆の踊り子の舞台。

大正時代はどんなだったのでしょうね。

 

 

image

 

石を投げて川の向こうの岩に乗れば願いが叶うという

大岩成就、なんと私だけ岩の上に小石が乗りました〜‼️

 

願いが叶うと良いな❤️

 

願い石、4個投げました!

100円で3個投げられます笑

 

 

 

 

あちこちに河津桜が🌸

 

 

 

 

 

 

七滝を見た後はお昼ごはん!

今回は孤独のグルメに出ていたもう1軒、七滝茶屋へ!

 

 

 

 

 

 

あらーゴローさん!

背が高い💗

 

 

 

 

 

まずは缶ビール🍺

 

 

山道を降りて来て汗もかき

喉からっから!

 

3つともデザインが違うのが出て来ました✨

 

 

 

 

 

かんぱーい❣️

自然の中で体を動かしたあとの1杯は格別🍺

 

 

 

 

ここの売りはなんといってもいちご❣️

 

ゴローさんも食べていたクラッシュドストロベリーと

フレッシュストロベリーを注文✨

 

 

 

 

いちごのデザートが沢山❣️

 

 

 

 

 

でもその前にまずはお昼ごはん。

 

近隣で採れたわさびを自分ですりすり。

ご飯の上に乗せて頂くわさび丼です❣️

 

 

 

 

わさび1本すりました!

 

 

 

あつあつの湯気が上がっているご飯の上には

田浦のかつおぶし。

 

すりたてのわさびを乗せ醤油をたらり。

 

頂きまーす❣️

 

 

うーん、美味しい〜😆

時々つーんとくるうう✨

 

シンプルだけどこれが絶品なのです〜💕💕

 

みんなぺろっと完食してました😊

 

 

 

 

河津のわさび、ふるさと納税にあります✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしておまちかね、デザートのいちご登場〜‼️

 

 

 

 

大きなイチゴに全員テンション上がりまくり!

ビールと比べると大きさ分かるかな✨

 

 

 

前にも書いたけど私の手、大きいの。

ゴルフのグローブは一番大きな21センチです!

 

その手と比べてもこの大きさ!

 

なんだかこの写真あやしゃんさんのブログのようです爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

立派ないちご〜✨

 

 

 

つやっつやでハリのある紅ほっぺ。

朝採れたてなんじゃないかな。

 

今年食べた中で一番の甘さ!

静岡の紅ほっぺはやっぱり美味しい😍

 

この立派な大きさで750円ってどういう事?

価格破壊すぎてもうびっくりですー!

 

これ千疋屋だったら1つぶ750円よ〜。

 

 

 

 

クラッシュドストロベリー

 

 

クラッシュドストロベリーはいちごを凍らせ

クラッシュしたものにバニラアイスとホイップ。

 

甘酸っぱいストロベリーソースがかかっています。

 

こちらも美味しい〜💕💕

 

 

 

美味しいいちごに慣れているはずの私も感動の甘さでした!

 

 

友達は真剣にアンコールでオーダーしようとしてたけど、

バスの時間が迫っていたから泣く泣く帰りました😅

 

 

 

わーん、3人で分けて食べたのが悔やまれる。

 

フレッシュストロベリー1人1個にして

クラッシュドを3人で分ければ良かった!

 

 

 

これから行く方は是非1人1個で!笑

 

 

 

 

 

6月に届く紅ほっぺ!

1.2キロで11000円のご寄付。

 

6月って嬉しいですね💗

 

 

 

 

1.8キロで10000円のご寄付。

 

 

 

この後は河津駅へ戻り

河津さくらまつりへ。

 

こちらは屋台も沢山出ていて

人も多い、いわゆるお祭りです!

 

 

 

 

曇りだったのが残念!

桜はピーカンでないと映えませんね💦

 

 

 

 

 

河津桜まつりにも菜の花が💕

 

 

 

 

 

花筏。

 

下田よりも桜が一足早く咲いている感じ。

散っている桜が又綺麗。

 

 

 

 

近所のイタリアンの出していた出店で

ホットワインを買い最後の乾杯!

 

体が温まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の旅のお土産はなんと河津桜!

 

河津さくら祭りには植木屋さんも出ていて

そこで買って抱えて帰ってきました笑

 

 

我が家の桜、お姑さんが亡くなった年に枯れてしまいました。

きっと1人で天国に行くのがちょっぴり寂しくて

桜を連れて行ったんだねと我が家では言われてます。

 

 

 

以前桜があった場所がぽっかりあいているので

そこに河津桜を植え、下に菜の花を植えようと思います✨

 

 

植木屋さん、次来たらびっくりかな笑

 

西側なので西日で育つかな・・。

大きく育ちますように!

 

 

 

コロナが終わりつつある今日この頃。

3年ぶりに開催されるお祭り、沢山始まりましたね💗

 

 

 

ディズニーランドの翌日からは伊豆の旅!

 

菜の花畑と河津桜を見に行ってきました〜!

 

 

タイムリーにあげた方が良いと思うので

写真多めで取り急ぎ!

 

 

 

踊り子号で下田まで。

 

 

サフィール号ってお昼にしかなくて

朝から踊り子号に乗りました。

 

いつ以来か分からないぐらい久しぶりに乗ったのだけど

古ぶるしていてちょっと驚きました。

 

 

確か前は窓に向かって席が横にあって

窓も大きくてサンルームみたいな車内で

海を眺めながら行けた、

他には無い楽しい列車だったと思ったけど

普通の前を向いた車両でした。

あれは夢だった?

 

 
下田に着いたのがお昼近く。
 
 
 
本当は着いてすぐいちご狩りをする予定が、
さくら祭りで沢山のお客さんが押し寄せていちごが無くなってしまったと😢
 
あーん紅ほっぺおなか一杯なるまで食べたかった😭
 
この時期の河津の観光客はすごいですね!

満席の踊り子号も河津で殆ど全員降りてました!

 

 

 
ちょうど先週末同じく静岡イチゴイチエの紅ほっぺが届いたので
電車で食べるように3人分パックして持って行きました💗
 
 
1月に頂くのが一番甘くて美味しく、
2月も下旬になってくると甘味が薄いものも出てくるのですが
それでもスーパーで売っているものよりは断然美味しい。
 
皆美味しいって喜んでました✨
 

牧之原市の朝摘み紅ほっぺ3キロ15000円のご寄付。

 

1月分はもう驚くべき甘さ!

日本のいちごもここまで来たかって感じです✨

私は紅ほっぺが一番好きです💗

 

 

今年は4回申し込みました✨

来シーズンも沢山申し込みます🍓

 

 

 

 

こちらは掛川市1.8キロで10000円のご寄付。

 

今からでも受付可能です💗

 

 

 

 

 

 

 

 
紅ほっぺをおなか一杯食べる夢に破れた私たち。
 
駅の周り、本当何もなくて1軒だけ海鮮屋さんがあったからそこでランチ。
 
 
 
伊豆の国ビール、美味しい〜🍺
 

 

 

 

下田といえば金目鯛。

本当は金目鯛のお鮨が食べたかった涙

 

お米はこちらの地方のお祝いの時のクチナシで染めた黄色いごはん。

 

 

 

 

甘辛すぎで私の口に合わず。

 

 

 

 

お刺身はどれも美味しかった。

生の桜エビがあるのが伊豆らしい✨

 
 

黄色いごはんも食べられなかった私、

食後すぐ隣のマックでコーヒーを飲んだのだけど

お昼全然足りなかったのでアップルパイ食べました💦

 

アップルパイ、何十年ぶりかに食べたけど美味しかった!

 

ついでにマックのコーヒーもなかなか美味しいですね!

 

友達がSサイズを頼んだのにMを出してきて、

でも10分しかいられなかったからこのままいいですって

そのまま頂いて飲んでいたら

間違えたのでって後からわざわざお金を返してくれたの。

 

マックってすごいと思った。

ファストフードなのにこのホスピタリティ。

今度からマックへも行こうって思います。

 

 

 

 

食後はみなみの桜と菜の花まつりへ行ってきました🌸

 

 

 

 

 

 

 

下賀茂温泉の青野川沿い約3キロの川沿いに河津さくらが咲いています🌸

 

 

 

 

image

 

4ヘクタールにわたる一面の菜の花畑

 

美しくて涙が出ました。

友達も泣いてた笑

 

 

 

 

 

面倒じゃなかったらポチってみて✨

 

 

image
 
 
image
 
 
image
 
ナウシカの黄金の草原を思い出しちゃった。
そのくらい神々しかった。
 
 
image
 
私達、天国へ来ちゃったの?って友達がつぶやいて
本当その通りって思った。
 
天国ってきっとこんなところよね。
 
 
image
 
黄色のもつパワーは
なんてすごいのだろう。
 
昔千葉や横須賀でも見たけど
こんなに感動してしまうのは年のせいなのかしら?
 
 
 
image
 
 
 
 
 
image
 
たねやのさくら餅とさくら饅頭、持って行きました笑
 
 
さくらもちはたねやが好き💗
一口サイズであんこもさくら餡。
 

 
 
前の日まで富山に旅行してた友達はなぜか岐阜銘菓笑、
いと重菓舗の埋れ木を持ってきてくれ、
旅行中の美味しいティータイムが出来ました✨
 
 
 
京都旅行で買った一保堂のスティックタイプの抹茶も持って行きましたが
これは便利、旅行にぴったりです✨

 

お懐紙だけでも持っていくとお皿代わりになって便利ですよ😊

 

 

 

 

 
 
旅行には朝飲む紅茶のティーバッグも必ず持って行きます。
せっかくなら美味しいお茶が飲みたいですものね✨
 
 
 
 
image
 
青い空、黄色い菜の花がウクライナを思い起こさせます。
早く平和が戻りますように!
 
 

 

 

橋を渡って青野川方面へ。

 

 

 

image
 
大きな川がゆったりと流れています。
菜の花と河津さくらが綺麗〜!!
 
ここを毎日お散歩しているわんちゃんも幸せね💗
 
 

 

 

お天気に恵まれピーカン✨

水面がキラキラと美しい✨

 

 

 
image
 
 
 
image
 
ピンク色がなんて可愛らしいの💗
 
 
image
 
ずーっと3キロ。
川沿いに河津さくらが植えてあります。
 
河津さくらは1966年に偶然発見され
74年に河津さくらと命名。
まだ歴史の浅い桜です。
 
でも2月にいち早く咲く濃いピンクが美しく
東京でもちらほら見かけます🌸
 
 
 
 
image
 
美しいもの、特に美しい自然を見ると圧倒され、
心が洗われます。
 
 
 
 
image
 
 
image
 
image
 
本当にのどかな場所。
 
電車から見えた河津はすごい人で千鳥ヶ淵状態なのに
こちらは歩いてる方もちらほらしかいません。
 
 
 
image
 

 

 
今回私たち、下着の替えと必要最小限のお化粧品だけ持って
リュック1つで旅行したの。
 
幼馴染だから気取る必要ゼロ。
すっぴんも何十年も見てるしね笑
 
着のみ着のままの旅、ものすごく楽だった!
そして帰って来てからも洗濯が少なくて楽!
 
 
 
 
image
 
 
image
 
寿命が伸びた気分✨
 
たっぷり2時間お散歩出来ました✨
今ブログ書きながら気がついたのだけど半分しか歩いてなかった😅
 
 
 
image
 
途中にあった道の駅。
 
 
私の柑橘センサーが作動し
はるみと黄金柑を買って夜食べてみました。
 
これがめちゃめちゃ私好みの味で美味しかった💗
 
 

はるみ、清見オレンジとポンカンの交配種。

 

てことはデコポンと一緒!

手で剥いて食べられるのも楽。

 

だけどデコポンより美味しかった。どういうことなの?

これ申し込んでみます!

 

 

 

 

黄金柑は湘南ゴールドのお母さん!

来歴不明で温州みかんと柚子の自然交配ではないかと言われているらしい。

湘南ゴールドは黄金柑と温州みかんのかけあわせ。

 

はるかとは又ちょっと違った美味しさ。

酸味がはるかより強いかな?

濃くて甘くて酸味もあって美味しいです。

 

 

 
 
柑橘王国、静岡。
新しい発見が出来るのが嬉しいです💗
 
 
 
 
image
 
おいもも色々売ってました♪
 
 
 
 
 
 
 
最近コメントへのお返事や
皆さんのブログへおじゃまするのがすごーく遅くなってしまっています💦
ゆっくり伺わせて頂きますね💦
 



昨日は久しぶりにディズニーランドへ行ってました〜!

新しく出来た美女と野獣のお城。




シンデレラ城。


初めて乗った美女と野獣のアトラクション、素晴らしくて涙が出てしまいました✨✨







 

さて福岡旅続きです!

 

 

最終日朝。

 

ホテルから歩いて数分のところにある柳橋連合市場に

この3日で食べた九州の美味しいものを探しに行ってきました!

 

 

 

ホテルモントレ福岡は本当に立地が良かった。

天神へもこの市場へも徒歩圏内。

 

 

 
まず目についたのが鯨!
福岡は鯨が食生活に根付いているのですね。
 
お寿司屋さんで頂いた鯨がとてもおいしかったので
幸村英商店で買って帰りました✨
 
食べやすくスライスされて売っていました。
 
 
 
 
 

 

 

 
私は百尋とうねを。

 

 

 

 

一緒に行った子から送られてきた写真。

とてもおいしかったそう✨

 

 

 

 
お次は原口商店で明太子とゆずいか明太を。
 

 

 

 
こだわり抜いた材料で漬けた明太子
 

 

 

 
ゆずいか明太は明太といかが別れて冷凍されてました。
 
 

 

 

 
これがものすごくおいしかった!
お取り寄せしようかな。
 

 

 

 

炊き立てご飯にのせたら

最高でした💗

 

 

 
がっぱ工房という馬刺し屋さん!
 
九州といえば馬刺し!

 

 

 
赤身はタルタルステーキにしようと思って。

 

 

 
綺麗な霜降り

 

 

 

美味しいいい💗

口の中でとろけます✨

家族も大絶賛。

 

タレは九州らしく甘め。

生姜と玉ねぎスライスを一緒に頂くと丁度良かったです。

 

 

 

 

 

 
ここの市場、本当に小さいのです。
でも観光客にはこのくらいで十分。
持って帰るの本当大変でした!笑
 
 

 

 

 
お次は漬物屋さん高島漬物店。
 
 

 

 

 
なんとお鮨屋さんで頂いた芽生姜の塩漬けが売ってたのでたっぷり購入しました!
福岡の色々なお鮨屋さんにおろしてるそう。
 
最近頑張ってる温活にぴったりです✨
 
他にちょい干し大根、雲仙漬け、ラッキョウ塩漬けも。
 
 

 

 

 
ちょい干し大根はほのかに甘く酸味があって好み💕
どれも美味しくて止まりません!
 

 

 

 
おじさんが大きなお肉の塊からサガリを切り出してくれるというので
サガリとハラミをお願いしました!
 
おじさんが作業してくれてる間に他のお店でお買い物。

 

 

 
綺麗に掃除されたサガリ。
真空パックにしてくれました。
 
 

 

 

 
おじさん自家製のゆず胡椒も。
ザクザクと大きくおろしたゆずで作られてます。
 

 

 
福岡から帰った次の日、友達を呼んで飲んだのだけど
その時サガリを焼いて柚子胡椒をつけて食べてみました!
 
おどろくほど柔らかく筋もなく
絶品でした✨
 
シャトーブリアンより柔らかかった。
 

 

 

 
ついでに。
フィオールディマーゾで生ハムもカットしてもらいました。
これで1000円しないの!
 
 
スーパーで真空パックで売ってる生ハムよりも極薄切り。
この色、綺麗でしょう?
しょっぱくもなく、肉の旨みが噛み締められます。
まるで日本人唯一のパルマハム職人、多田さんのハムみたい!
 
皆美味しいと喜んでくれてました💗
 
 

 

 

 
松屋の下にあるチーズ屋、チーズ王国の頂き物のチーズが翌日賞味期限がくるというので
急遽集まったのだけど全部美味しかった💗
 
パンは新しくできたヴィーガンパン屋さん、Te cor gentilの。
 
 
 
 

 

 
色とりどりのお野菜はかにみそバーニャカウダで!

 

 

 
こちらの蟹味噌バーニャカウダ
バーニャカウダを作る手間が省ける上に
とても美味しいの💗
 
パスタに絡めても美味しい。
 
 
これは本当におすすめ!
 

 

 

 

 

 
くみママさんが煮込んでいた豚の軟骨が無いか探したのだけど
福岡には売ってなくて😢
 
あれは宮崎固有のものなのかしら。

 

 

 
だけど牛すじが茹でて串に刺してあって
このまま煮込めばおでんになる便利な商品と
豚足を購入!!
 
 
豚足5つ買おうとしたら友達に止められた。
私は豚足食べたことないので
もし好きじゃなかったら大変だから3つにしておけと😂
これでカスレを作ろうと思ってます!
 
 

 

 

 

市場で買い物の後は

八女市のショップへ。

 

 

 

 

 

はるかを見つけて
重いのに買う私。
ふるさと納税もあるのに。

 

 

 

 
手作りゆず胡椒。
友達のお土産に買いました!
 

 

 

 
これは太宰府で。
友達のお土産と自分用に。
 


 

 
お茶漬けもあったから買っちゃった。
 

 

 
これも友達のお土産用と自分用。
稚加栄の明太子。
 
初日に岩田屋へ行き、帰る日に何個入荷するか聞いたら10個と。
私が6個、友達が2個お取り置きしてもらいました。
 
 

 

 

 

こんなに太くて立派な切れ子の明太子が入ってるの。




なまものは手で持って帰り、

羽田からタクシーで麻布十番の火鍋屋さん、

ファイヤーホール4000へ。


会う約束をしてた友達たちに

梅の実ひじきと明太子セットを

早速お土産でお渡ししました💗

 

 



茅乃舎では福岡限定アゴだしを。


あと茅乃舎の麹屋さんがあり、

そこで味噌と麹ソースを購入。


麹屋さん、初めて見ました!

福岡と二子玉川にだけあるのですって。


これもピラティスの後にランチする予定だった子たちへのお土産に。




こんな美味しそうな蒸し物を作り麹ソースで食べて美味しかったとラインが来ました💕

これ真似したい✨



旅行する時は基本的に誰にも言わないで行きますが、一緒に行ってるお稽古を休んだり旅行してる事を言わなくてはならなくなった人にだけお土産を買います。







博多の豚骨ラーメン。

白いスープに白くてまっすぐな細い麺。

大学生が帰って来たら作ってあげよう😊

 

 

 

 

 
ふるさと納税でもよく見る太平閣の豚饅。
岩田屋で売っていたのでこちらも買って帰りました!
 

 

 

 
お肉がびっしり!!
これはすごいですね!
 
味は551の方が甘くてジューシーかな。
でもこちらもお肉たっぷりで美味しかった。

 

 

 
今回は呼子のイカを食べた時に美味しかったこちらの日本酒を2本買って帰りました。
田中六五は最近こちらでも手に入るので。
 

 

 

福岡は美味しいものの宝庫💕

柳橋連合市場、良いものが多くて行って正解でした!

 

 



岩田屋に売っていた吉塚鰻屋の蒲焼きは友達が購入

お昼ぐらいまでなら売り切れてなかったです!




タモリが日本で一番好きな鰻屋さんなんだそう。

次回福岡へ行ったら食べに行きたい💕


 

 
おまけ。
羽田に着いたら伊勢丹のショップがありました。
 
国内線に乗るのが久しぶりだから?
こんな大きくて品揃えが良い伊勢丹、到着ロビーにあった???
 
フェイラーの売り場で足を止めました。
 

 

 
フェイラー、2月に値上げしたばかりだけど
これべージュの色といい私の超好みなので買いました💗
(早く火鍋屋へ行かなきゃいけなかったのに笑)
 
ハンカチはフェイラーしか勝たん。です。
多分一生フェイラーしか使わないと思う。
私の周りもフェイラー以外持ってる人見たことないかも・・ってぐらい皆さん使ってます。

今更説明不要ですが地が厚く吸収が良くて
全く古くも痛みもしない優れものです。








庭の紅梅が満開です🌸




白梅も🌸



窓を開けて部屋のシクラメンと紅梅笑


今日は18度になるとか。
春ですね✨✨

今日から桜と梅を見る旅へ行って来ます✨✨