4月7日
飯野病院7F
マルシャリンホール
音色のあかりシリーズ
第9回
F.シューベルト
プログラム

プレコンサート前半43分
F.ショパン
12の練習曲 作品10第1番ハ長調
24の前奏曲 作品28第2番イ長調
夜想曲第5番 嬰ヘ長調 作品15-2
夜想曲第7番 嬰ハ長調 作品27-1
24の前奏曲 作品28第20番ハ短調
12の練習曲 作品25第11番イ長調 木枯らし
坂原菫礼 (Pf ) (上野学園大学2年)
プロコフィエフ
ヴァイオリンソナタ第2番作品94bis ニ長調
北川琴葉 (Vn) 西川響貴 (Pf)
(東京藝術大学音楽学部1年)
★~休憩10分~★
プレコンサート後半40分
J.S. バッハ
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ
第3番よりラルゴ、アレグロアッサイ
中元茉莉 (Vn)
(東京音楽大学付属高等学校3年)
ブラームス
F.A.Eソナタより
第3楽章スケルツォ ハ短調WoO.2
木塚巴菜 (Vn) 大原真衣乃 (Pf)
(上野学園大学2年)
G.フォーレ
ノクターン 第5番 変ロ長調作品37
石川奈々歩 (Pf)
(東京藝術大学音楽学部1年)
C.サン=サーンス
序曲とロンド・カプリチオーソ
イ短調作品18
村田夏帆 (Vn) (水戸市立三の丸小学校6年)
石川奈々歩 (Pf) (東京藝術大学音楽学部1年)
モーツァルト ピアノトリオ
作品502 変ロ長調 第1楽章アレグロ
吉田ことみ (Pf)
外村理紗 (Vn)
小粥麻莉菜 (Vc)
(東京音楽大学付属高等学校3年)
メインコンサート
F.シューベルト プログラム コンサート
武市華奈
(ヴィオラ)
太田糸音
(ピアノ)
プロフィール



プログラム
F.シューベルト プログラム コンサート
「歌曲集冬の旅」より抜粋、ヴィオラ版
おやすみ
凍結
春の夢
(武市華奈、太田糸音)
即興曲集 作品90-3/D899 第3番 変ト長調
(太田糸音)
アルペッジョーネ・ソナタ
イ短調 全楽章 ヴィオラ版
1.Allegro Moderato
2.Adagio
3.Allegretto
(武市華奈、太田糸音)
アンコール曲は、
シューベルト『アヴェ・マリア』
今回も、プレコンサートには本当に素晴らしい10代の演奏者さんのコンサートですが、やはり大注目されたのは小学校6年の村田夏帆ちゃんでしたね。

お客様の大半が、初めて村田夏帆ちゃんの演奏を聴いたみたいで、演奏が始まるとガン見 

余りにも、素晴らしい演奏技術には殆どのお客様が瞬きもせずに疑視してましたよ。

たぶん、「目が点になる👀」とは、この事を言うのだろうと思いますが、演奏が終わると会場が割れるような大拍手とブラボーの嵐 

将来、日本のクラシック界を背負って立つ逸材でしょうね。
メインコンサートは、
初めて演奏聴くヴィオラ奏者の武市華奈さんでしが、東京音楽大学にこのような素晴らしいヴィオラ奏者がいるとは思っていませんでした。
太田糸音さんは、本当に多くのソロでの演奏を聴いていますが、アンサンブルピアニストとしての演奏を聴くのは初めてです。
ヴィオラとピアノの美しく優しい協調性の有る演奏には感激しましたよ。

東京音楽大学系のピアニストさんは、ソロは良いのですが、アンサンブルのピアニストとしては不得手な演奏者が多く、東京音楽大学在学中のピアニストでこれ程素晴らしいアンサンブルピアニストの太田糸音さんの演奏を数多く聴いてみたいと思いましたね。(^^♪
次回の「音色のあかりシリーズ」のコンサートは7月21日です。
フライヤーを頂いたらブログに載せますね。
