先日のとある人気カフェでいただいた「春菊とパルメジャーノチーズのパスタ」の感動が忘れられない。。。。ならばこの手で再現しようとこの日は「春菊のジェノベーゼパスタ」にトライ。驚くことにククパットでもレシピがいくつか紹介されています。。でもこの日は自分なりのものを造ろうとうことでこんな段取り。。。。
イメージ 1まずは春菊一把。。。今や冬や春の野菜とはいえず1年中でまわっていますが、名前から春の野菜と言うことにしましょう。。。。
イメージ 2
 
パルメジャーノチーズはいつもの通りチーズのすり下ろし器で一気にすり下ろします。。。。いつもながらこれは大変重宝しています。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クイジナート製のクラッシャーに春菊、オリーブオイル適当、ニンニクのスライス多め、そしてジェノベーゼには欠かせない松の実をいれて適当にクラッシュ。。。いつもながらアバウトな分量です。
自分の好みなでかなり粗めのクラッシュn状態でやめておきます。
イメージ 4でできたのが右の春菊のジェノベーゼペースト。 バジルとは違い冷凍庫で保存がききそうもないのでこの分量にあうようにパスタの量をゆでましょう。。。 健康を考えてオリーブオイルは少なめにしました。。。。。。
イメージ 5フライパンにニンニクのスライスと鷹の爪、オリーブオイルでガーリックオイルを造ったところにいつもの通り9分ゆでのパスタを投入。ちょい炒めるので8分程度のゆで時間(もうちょっと短い方がよかったね、。。)。パスタを入れた後に春菊のジェノベーゼペーストとパルメジャーノチーズ、塩、こしょうでさーっとあえる。 カフェでいただいた春菊のパスタやクックパッドで紹介されたレシピはジェノベーゼペーストをあえるだけでしたが、これはこれで香りがいいものの、春菊独特の青みが強く、青汁ペーストの風味が残っていたので、私はあえてフライパンで混ぜることにしました。 1分程度炒めました。。。。これですっかり青みが消えました(消えたら消えたで風味も落ちてしまうので難しいところです)。
イメージ 6
 
できあがりの「春菊のジェノベーゼパスタ」。。。。
 
イメージ 7
子供には食べさせない今宵は我々大人だけのパスタです。
 
イメージ 8
 
中々のお味でした。。。。。