丹波篠山で、

ゆるーり田舎暮らしをスタートした

45才(元)薬剤師。

 

 

ちょっとした不調は自分で整える、

からだにやさしい暮らしを実践しながら

 

十数年ぶりに定職につかず

働き方改革中です照れはい。

 

 

 

 

 

 

これは騙される!と思ったコレ

 

 

 

今日はちょっとだけ、

薬剤師目線のお話。

 

 

 

 

このグラフ、見たことありますか?

 

 

 

 

 

最初の2回接種を行った後で初回接種から105日目でオミクロン対応型を摂取し134日目に最後の追加接種(オミクロン対応型2価・XBB対応1価・オミクロン対応型2価+XBB対応1価を摂取し、16日後に採血して抗体価を測定したマウスの実験。

 

 



 

ファイザーの試験結果です。


追加接種によって

どの型に対する「中和抗体」がつくられるか

を見ているグラフ。

 

 

 

 

 

流行にあわせて

 

XBB1.5

XBB1.16

XBB2.3

 

増えて欲しいのは、この3つ。

 

 

 

 

 

うん。

増えてるよね。

ちゃんと。

 

 

 

 

 

と、思いますよね。

 

 

 

 

 

ちょっと待って。

 

 

 

 

 

こういうグラフで注目すべきは

縦軸です。

 

 

 

 

 

よく見てね

 

 

 

 

 

 

 

 

縦軸の抗体価が「10の○乗」

 

つまり、

片対数グラフなのです。

 

 

 

 

 

片対数グラフ

 

wikipedia

グラフの一方の軸が対数スケールになっているグラフである。極端に範囲の広いデータを扱える。通常の目盛の軸を範囲の狭いデータに、対数スケールの軸は極端に範囲の広いデータ用にする。

 

 

 

 

 

はい、出ました。

そういうことです。

 

 

 

 

極端に範囲の広いデータを

無理やりグラフにして

見えるようにしているということ。

 

 

 

 

 

通常のグラフにしたら

こうなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

一目瞭然。

 

 

増えて欲しい抗体は、

ほとんど増えない。

 

 

 

 

 

増えるのは

武漢型........

 

て、おいっタラータラータラー

 

 

 

 

3年前に流行った型

中和する抗体を増やしてどうすんの?

 

 

 

 

 

なのに、

 

 

 

 

 

ほらね、ちゃんと抗体増えてますよね、

打ってくださいね

 

というデータとして使用されている。

 

 

 

 

 

縦軸のトリックは、

頻繁に意図的に使われているので

要注意ですよ〜

 





薬業界で、

あるあるなトリックだったので

引用させていただきました。


山路さんの動画、

今回の追加接種の問題点が

とてもわかりやすくまとめられています。

 

https://x.com/yamajitoru/status/1700134897703395721?s=12&t=zsiVI4wUVMEpajKqHMiY8Q

 

 

 
 
 

 

 

 

 
 
 
自分の身は自分で守りましょう。

 

 

 

 

 

ご意見、ご感想はこちらまで

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

<薬剤師のおすすめ>



⭕️風邪引いたかなと思ったら、空腹時に



⭕️喉の違和感、咳症状に内側からサポート



⭕️腸内免疫で今大注目の「パラミロン」を

効率よく摂るなら PR



 

 

 

 




 

 

#不登校 #別室登校 トライやる #不登校中学生

篠山で不登校 丹波篠山 不登校中学生