こんにちは❣️

お彼岸といえば、
春は牡丹餅、秋はお萩…ですね。

お菓子屋さんの広告を見ていたら
急に食べたくなってしまうなんてこと…ありませんか?

やっぱり視覚情報って食生活にものすごい影響を与えるのですね…。

 

一般的なおはぎは白砂糖をたっぷり使っているので

罪悪感が半端ありませんよね。

保存料などの添加物も気になりますよね。

 

そんな訳で、本日は発酵おはぎの作り方のご紹介です。


白いものは、
濃厚な甘酒=甘糀を作る途中のものです。

麹に半量の水を加えて60℃で1時間ほど加温。
柔らかなってペースト状になったところに
麹の重さの2倍ほどのごはんを加えてまぜたもの。
これが、おはぎのごはんの代わりになる材料です
(さらに加温すると甘糀ができます)。

茶色い部分は、甘糀あんこです。

小豆を加熱したもの煮汁と共に潰して
麹を加えて60℃で8時間ほど加温すると出来上がります。

砂糖を使わないヘルシーなあんこ!

材料は、米と小豆のみ!

 

罪悪感が無くしかも腸活や美活に役立つ

機能性おやつ…それが「発酵おはぎ」です。

甘糀を作る時の途中段階でしか味わえない楽しみです♪

ご興味がある方は、ぜひ真似してみてくださいね♪

ご参考になれば倖いです。

地球と自分にやさしく楽しいライフスタイルを提案
食で何かを変えたいと考える
食の繊細さんやこだわりさんを救い
人を良くする食レシピをお届けする
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.