こんにちは。

久しぶりにお家にある玄米で『生米パン』を焼きました❣️

この元気の良いあこ酵母の種を使ったのですが…

手が滑って、予定の2倍くらい入ってしまいました。

あこ酵母の起こし方はこちら↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e1535463.html

ちょっと心配だったのですが
なんと‼️そのおかげで、
ふわっふわっのもっちりお米パンに
焼き上がったのです。

災い転じて福となる⁉️

只今焼き上がりを試食したのですが、
感動の柔らかさです。



湯気をお見せしようと思い、
濃い色のバックの前で割ってみましたが
あんまりわかりませんね(すみません)。

時間を置くと、固くなってしまうのか?
やや気になるところですが、
今のところはいい感じです。

配合は適当に作ってしまったので…ごめんなさい。

材料は、
玄米・湯・塩・甜菜糖シロップ・オリーブ油・
そして、あこ酵母をおこしたもの・サイリウム
以上です。

あこ酵母とサイリウム以外を
超高速ミキサーでドロドロにして、
残りの材料を混ぜて発酵させて焼成いたします。



ベストの配合が出るまで
もう少し、試作を重ねる必要がありそうです♪

とりあえず、なんとな〜く
こんな感じの手順で、お家のお米でもパンが焼けるんですよ⁉️

というお話しでございました(^^)

小麦粉を摂りたくないけれど
パンはたべたいのよね〜という方におすすめです。

実は、私の知り合いに、
生の果物や野菜の食物アレルギーだと思って
お食事を気をつけていらした方がありました。

その方が小麦製品を摂らないようにしたら
食物アレルギーの症状がなくなり
生野菜や果物を食べられるようになったそうなのです。

人により個人差はありますが、
小麦をやめるとかなりの方が体調の改善を実感しているようです。

ご参考になれば倖いです。

そんな食の繊細さんのため
日々コツコツと試作を重ねる私なのでした。


この後も、素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように…❣️

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
食の繊細さんを救うレシピをお届けする
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN*発酵美人塾

記事のご感想は、ブログのコメント
または、以下のLINEにいただけると嬉しいです!

友だち追加

LINE登録特典として
「魔法の発酵調味料」の
手描きイラストレシピをプレゼント致します❣️ 

★食の繊細さんとは?
・ナチュラル食材嗜好(ノンケミカル)
・質のよい食材の調達&使用
・小麦粉・乳製品・卵・白砂糖不使用
・ヴィーガン・ベジタリアン
・指定食材を除去して代替え食材を使用
・消化吸収率のよい事前消化食品の摂取を希望
 などなど…食にこだわりを持たれる方のことです。

実は、私自身が食の繊細さんなのです。

突発性蕁麻疹、過敏性腸症候群、万年口内炎を
克服したお食事です。

家族の健康のカギを握るお母さまにおすすめです!