こんにちは❣️

しとしとと 秋雨降って 落ち葉濡れ…

なんだか薄暗くて、肌寒い午後です。

さて、本日は、バナナの甘酒漬けが変色した時に
色を気にせず、しかもさらに美味しく食べられる方法をご伝授いたします。



バナナは『シュガースポット』と呼ばれる
「キリンの模様のような斑点」が出るころが
完熟してきて1番美味しい…といわれていますね。

しかし、そうなると、持ちが悪くて、
美味しいから→腐るに向かい始めるので微妙ですね⁉️

私は、バナナを買うのは、いつも、赤札がついた時のみ(≧∇≦)

バナナは南国のフルーツで体を冷やす…と
マクロビオティックで学んでから
しばらくの間は食べていませんでした。

ある時、自然食品のお店で、見切り品のバナナを救済する意味で購入したのをきっかけに、
甘酒漬けのバナナの美味しさに目覚め
それから、お値引きになった時だけ購入する…という習慣がつきました。

バナナは空気に触れるとフィトケミカルの一種のポリフェノールが褐変するので、
甘酒に漬ける前にリンゴ酢を絡めておきます。

それでも、時間が経つと写真のように
表面が茶色くなってきてしまいます。

お友達に作り方を教えてあげて
その方は最初は美味しい‼️と大喜びだったのですが
茶色くなったのを見てびっくりして捨ててしまったそうなんです…。

完熟しているから、さらに甘味や旨味が増幅していたのに…なんと残念な‼️



写真のように、ココアパウダーを振って全体を混ぜれば、バナナチョコソースにリニューアル‼️です。

今回ご紹介するパフェは、その、
チョコバナナソースをたっぷりそえてあります。

バナナの形はどこにもありませんが、
そこはかとなく、チョコバナナ風味が主張して
お祭りの屋台を思い出すような懐かしいお味です。

甘いだけではなく、
豆乳ヨーグルトのタンパク質や乳酸菌、
甘酒のビタミンB群・酵素類、
りんご・キウイ・梨のビタミンCや食物繊維などなど
栄養たっぷりの機能性おやつです❣️

小腹がすいた時、
おやつやお夜食、朝食代わりにもいいですね。

発酵料理は消化吸水が良いので
内臓に負担をかけないので
小さなお子さまやご高齢の方にもおすすめ❣️

ご参考になれば、倖いです。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案する
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN*発酵美人塾



LINE発酵美人塾 参加者募集中↓

友だち追加

登録特典として「Zoomでの30分の無料お悩み事相談」プレゼント致します❣️  

Zoomの使い方でも、
食で改善できそうな体質改善方法についてでも
私でお役に立てる内容なら
どんなご相談でもOKです!