こんにちは!

あなたは、冷やごはんをどのようにして召し上がられますか?

本日の私は、
玄米ごはんを保管しておいた曲げわっぱの中に、
発酵しんなり野菜を汁ごと加えて…
ライスサラダを作りました。

上記の汁は、野菜の旨味と酵素がたっぷり‼️
ごはんが汁を吸って、少し柔らかくなり
しかも美味しい味付けに変身します。

冷やごはんは、デンプンの一部が
レジスタントスターチ(難消化性デンプン)に変わるので
直腸にいる善玉菌にもちゃんとエサを届けてあげることができますよ!

微力ながらながら、加熱のための光熱費が節約できて
ほんのちょっとだけECOですね…⁉️

一般的には電チン(電子レンジでチン!)する方が多そうですが…。

私自身は、マクロビオティックを始めた15年前から
電子レンジはほとんど使用していないのです・・・ね。


電子レンジは、賛否両論あるので
使用に関しては、ご本人の判断にお任せ致します…。

では、ライスサラダにしない場合は、
どうやって温めるか?…と申しますと、
蒸気で蒸していただきます。

それが面倒な場合は、耐熱容器に入れて
オーブントースターでプレーンのまま、あるいは、
ソースなどを添えてライスグラタン風にして
焼いたりしています。

1番手軽なのは、お鍋に水や具材と共に入れてお粥(おじや)にすることですね。



↑こんな感じ…❣️です。

固定観念を取っ払って、
いろいろとチャレンジしてみると
楽しいですよ(^^)

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように❣️

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案する
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN*発酵美人塾