暑かったり、微妙に肌寒かったり
秋の気配になってきましたね。
うちのメインパソコンさん。
戦時、急に充電できなくなったと思ったら
そのまま使えなくなりました(T T)
いろいろ調べたら
怪しいのは以下の三点。
・バッテリー(常時アダプター接続)
・ACアダプター
・マザーボード破損
なんどか電源ボタン押したら
うんともすんとも言わなくなって
仕方なく買った量販店に
検査入院となったのでした。
で、結局。
悪かったのはACアダプターのみで
他はぜんぜん無事でした!
良かった~!!
けど、この数週間不自由だった…!
パソコンはいきなり壊れてしまうので
一家に2台以上ないと
なにげに困りますね。
情報の共有に
クラウドを本格利用しようかと
ようやく最近思っています。
ちなみに
壊れたのはACアダプターですが
修理の見積もりは25000円でした。
高い!!
客が直接メーカに問い合わせると
もう少し安いそうです。
たぶん、アダプターだけ買えるのだと思います。
私はもっと手っ取り早く
引き取りに行った量販店で
別メーカーの汎用アダプターを
見繕ってもらいました。
帰ったらすぐに使えて2000円くらい

整理すると…
症状:ノートパソコンが充電しなくなった!
対策:まずはバッテリーの初期化と
バッテリーを外しても使えるかどうか確認。
→バッテリーの初期化で直ればOK。
→バッテリーを外しても使える。けど充電はできない場合
バッテリーの寿命かもしれないのでバッテリー交換。
5000円から10000円くらいらしい。
→バッテリーを外しても起動しない
アダプターか基盤(マザーボード)故障
この場合は修理屋さんに持っていく
必要があるかもしれません。
その場で修理をしてくれるようなお店には
アダプターがちゃんと通電しているかどうか
チェックする機械があるらしいですね。
そういうお店なら、すぐに原因が絞れるので
アダプターが原因ならアダプター交換。
マザーボードがやばい場合は…
あまり考えたくないですが
大切なデータがあれば吸い出したうえで
マザーボード交換になるようです。
ほんとにね。
毎回パソコンになにかあるたび
データのバックアップって必要だ!
って思いつつ
ついついとり忘れちゃうんですよね。
みなさんもお気をつけて!
今日もありがとう。
明日もありがとう。
愛してます
