ごきげんよう

 

地下鉄の幅が広めの階段とか降りるとき

あえて足元を見ずに

「宝塚降り」を意識しますよね

 

阿部です

 

 

水曜日の戸松さんのブログで紹介された変な楽器の記事で

「唇を振動させるから金管楽器」

という文章がありましたね

 

 「え?」となった方は多いかと思います

 

木で出来てた楽器が木管で

金属なのが金管やんけ!

 

そうおもいません?

 

実際に最初は木管は木製ばっかりだったんですが

サックスとか木管みたいだし金管っぽくもある楽器が出てくると

「お前どっちや!」

みたいな感じになりますよね

 

サックスは木管です

 

【木管と金管の定義】

マウスピースに唇を振動させて音が出る楽器が 金管

それ以外のリードを使うような楽器が 木管

 

 

じゃフルートはリードないし

口だけで吹いてて金属だし 金管や!

となるかと思えば 違うってよ

 

フルートには「エアリード」と呼ばれる部分があり

息が楽器にあたって振動しているので

木管 なのですね

エアリード って マドリード的なやつですか?

レアル マドリードの親戚ですか?

 

なんか

納得できたようで そうでもない!

 

 

 

では

ごきげんよう

 

 

 

パピーミュージックスクールのホームページはこちら
パピーヨガ教室のホームページはこちら
パピーバレエ教室のホームページはこちら
パピー英語教室のホームページはこちら
パピー書道教室のホームページはこちら
パピーダンススクールのホームページはこちら