2020年3月に、千葉県にある
イオン市川妙典店で公演予定だった
人形劇団ふわふわの人形劇
『ブレーメンの音楽隊』が、
コロナのため中止になり、
そこから7カ月経ちました。
舞台用の大きな人形を
小さなパペットに作り変え、
この度、人形劇をYoutubeで
公開させていただきました
心をこめて作りましたので、
ぜひご覧ください
そして今日は、この人形劇
『ブレーメンの音楽隊』の
見どころについて
ご紹介させていただきます。
①すてきな声優陣
声優陣はみなさん、
アマチュアです

メインキャストの
ロバ・犬・猫・鶏の声を、
人形劇団ふわふわのメンバーが
演じてくれています。
4人とも、
普段はやさしいママさん達なのですが、
マイクの前に立つと、
みんな役者の目に切り替わり、
それぞれのキャラクターに
なりきって演技をしてくれました。
プロの声優さんではありませんが、
気持ちはプロです

ふわふわメンバーの熱い気持ちを
どうぞ受け取ってください

人形劇団ふわふわは、
千葉県市川市を拠点に活動しています。
この『ブレーメンの音楽隊』の
公演依頼も受け付けております。
お近くにお住まいの方は、
ぜひホームページを
チェックしてみてくださいね

そして、泥棒役には、
若手お笑い芸人の『まんもす』
(三木プロダクション所属)の
3人が演じてくれています。
えらそうな親方、
江戸っ子口調のナス、
そそっかしいまんじゅうのキャラに、
3人の声がすごく
マッチしてると思います

まんもすさんが気になる方は、
ぜひ、まんもすさんの
Youtubeチャンネルをご覧くださいね

②オリジナルテーマソング
劇中には、
私が作詞作曲したテーマソング
『ブレーメンへ行こう』が流れます。
子供達に口ずさんでもらえるように、
簡単なメロディにしました。
しかし歌詞には、大人へ向けた
メッセージがこめてあります。
生きていればいろいろあると思うけど、
自分の人生を大事に楽しもう、
っていうそんなメッセージです。
(私も45才。いろいろありまして。
ハハ
)

そしてですね、この歌を、
つくだ音楽教室の、
つくだ良次郎先生に
編曲していただきました。
この劇では、最初にロバが登場し、
この劇では、最初にロバが登場し、
つづいて犬、猫、鶏と
仲間が増えていきます。
だから、仲間が増えるにつれて、
楽器を増やしていってほしいと
お願いしました。
音楽って1人より2人、2人よりも3人、
3人よりも4人の方が素敵な音色になる

っていう感じで、
音楽の楽しさを伝えたかったんです。
良次郎先生はそのとおりに
作ってくださいました。
そしてエンディングでは、
この曲を行進曲風に作ってくれてます。
延々とループできるように
作ってくれてるので、
ずーっと流し続けられるんですよ

(ちなみに主人公の
ロバのロバ次郎のモデルとなったのが、
良次郎先生です
)

③幻想的な影絵
これは、イオン公演で行う予定だった
影絵をそのままYoutubeでアップしました。
立体的な人形と違い、
平面的な影絵アートを
楽しんでもらえたらなと思います。
千葉県民にはお馴染みのチーバくんも、
一瞬登場します。
真っ赤な光の中で、
泥棒のまんじゅうが、
動物たちにおそわれるシーンが
私は1番大好きです。
④動画ならではの演出
舞台公演ではありえない、
カメラのど真ん前での演技を
取り入れてみました。
カメラ前でパペット達が
わちゃわちゃしてます。
⑤英語字幕で世界に発信
せっかくYoutubeで放送するのだから、
世界の子供達に届けようと思い、
英語の字幕をつけました。
本場ドイツの人達に届くといいなあ
なんて、ちょっぴり思ってます

本物のブレーメンてどんな感じなのか
教えてほしいです。
そして本当に行ってみたい

この英語版の台本を、
ブログにアップしております。
よかったら読んでみてください。
以上、
人形劇『ブレーメンの音楽隊』の
ご紹介でした。
コロナでリアルな公演はできないけれど、
いずれコロナが落ち着いたら、
その時はぜったい子供達の前で
この人形劇を披露したいなと思ってます

という場合は、
台本のPDFもございますので、
どうぞご自由にご利用ください。
歌もオリジナルですから、
著作権はありませんので、
じゃんじゃん歌ってください

たくさんの子供達に
見てもらえますように

①脚本依頼
童話、昔話など児童向けの
脚本制作を得意にしております。
②ハンドメイドの人形制作
微妙なアンバランス、不ぞろいさが
人形の温かみを生んでおります。
オンリーワンの人形です。
③オリジナルLINEスタンプ制作
お客様のご要望に合わせて
スタンプをお作りします。
サービスに関する不明点は
LINE公式より問い合わせを
お願いいたします。
<LINEスタンプ販売中>