このブログを書いている時

私の店から見える景色と言うのは

真に夏そのもので、車の金属部が光を反射してき

目がやられそうだと思っておりました。

そうこうしていると

『サングラスいるな』

なんて思ったのが今回のお話の始まりで

普段サングラスをかけない人のサングラスデビューは

思っているより難しい。っていう話しについて触れていきたいなって。

 

ごたごた言ったけど

この夏サングラスデビューしたいんだって

そんなアナタをフォローしたい回です。

 

結論から申し上げますと

いきなりサングラスサイズのサングラスを買うな

です。

 

本題に入る前に。

私、PUGNUS(パグナス)という眼鏡屋を岡山県倉敷市で営んでおります。

まだまだ駆け出しの2年目のお店です。

心の奥でもいいので応援してくださると喜びます。

『がんばれ』って思ってあげてください。

よろしくお願いします。

 

では本題へ。

 

〇メガネフレームはカラーをいれるとサングラス

唐突にうかがいますが。

皆様にとってのサングラスと言うものはどういったものでしょうか。

  • カラーが濃い
  • 大きいサイズ
  • その他
みたいなイメージの特徴を持つものを言いますかね。
 
で、そんなイメージのサングラス。
これをいきなりかけると
『あ、この人いきってる』
って思われるのが嫌で眩しいけどイマイチ乗り出せない。
みたいな事がありませんでしょうか。
 
で、これを解決しにかかるのが今回の話題なんですけど。
まず、サングラスの定義についてを改めてみて欲しい。
 

サングラスというのは

『ある程度色が濃い、紫外線をカットできるもの』

位で考えてあげるとどうでしょうか。

 

とたんに使いやすいイメージがでてこないでしょうか。

 

そうなんです。

普通のメガネのサイズ感で目が見える位の薄めのカラーを採用してあげる。

 

これだけでぐっとサングラスに対するハードルが下がるんです。

どこで読んだかもう覚えてませんが

昨今のファッションショーに訪れるバイヤーの方々のメガネは薄い色のサングラスが爆増していた

みたいな話もあったりします。

 

それくらい今は薄い色のメガネはスタンダードなんです。

 

と言う事はアナタがサングラスデビューに薄い色のメガネを選択するのは

いきっているのではなく、ただのオシャレなんです。

 

ただ、少しだけ補足しておきたいのが

トレンドの形は選ばないようにしてください。

 

『え?トレンドって何』

ってなるかもしれないんですけど

 

今みんながかけている形が『流行り』です。

なので流行りの形を採用するようにしてあげてください。

 

それだけで、サングラスデビュー、だいぶしやすくなりますよ。

 

皆様のメガネ生活が良いものになりますよう心からお祈り申し上げます。